市民税課
新着情報
- 2025年04月03日法人市民税納付書
- 2025年04月01日沖縄国税事務所からのお知らせ(広報)
- 2025年03月31日「農耕作業用トレーラー」の課税について
- 2024年12月26日令和6年度 市税概要
- 2024年12月23日【受付終了】令和7年度 市民税・県民税 兼 国民健康保険税の申告受付について
申請・届出
- 法人市民税納付書
- 「農耕作業用トレーラー」の課税について
- 所得及び固定資産等証明交付申請書(郵送請求用)
- 所得及び固定資産等証明交付申請書
- 令和7年度 給与支払報告書の提出について
- 所得証明書等を交付請求される際に「本人確認」を行います
- 法人市民税について
- 令和6年度 所得関係証明書は令和6年6月から交付が始まります!!
- コンビニで交付できる税証明書について
- 新型コロナウイルス感染症の拡大等による法人市民税の申告期限の延長について(申請方法の変更)
- 市・県民税(個人及び法人)、市たばこ税及び入湯税にかかる指定金融機関の変更のお知らせ
- ご存知ですか、自賠責のこと?
- コンビニで交付できる税証明書について
- ※現在終了しております 令和5年度 市民税・県民税 兼 国民健康保険税の申告受付について
- 法人等の設立(設置)・変更届
- 個人市民税について
- 法人市民税法人税割の税率の改正について
- 軽自動車税の税制改正について
- 法人市民税(第20号様式)
- 法人市民税(第20号の3様式)
- 入湯税
- 標識交付証明書、廃車証明書をなくしたら?
- 公的年金等を受給されている方へ(税務署からのお知らせ)
- 原動機付自転車等の登録・廃車など申請時に「本人確認」を行います
- 上場株式等に係る配当所得の申告分離課税制度の創設
組織概要
市民税課は市民税第1係、市民税第2係、軽自動車税係の3つの係で構成されています。 場所は本庁2階です。
主な業務として、市民税第1係が個人市民税(市県民税とか住民税とかの言い方もあります)の課税、市民税第2係が法人市民税・たばこ税・入湯税の課税、そして軽自動車税係が軽自動車税の課税および税務関係証明書を交付しています。また、お昼休みの時間帯にも税務関係証明書の交付と原動機付自転車の登録および抹消を行っています。
主な業務内容
- 市たばこ税に関すること。
- 原動機付自転車の標識交付に関すること。
- 所得及び固定資産に係る証明に関すること。
- 個人の市県民税及び法人市民税の賦課に関すること。
- 軽自動車税の賦課に関すること。
- 入湯税の賦課に関すること。