スマートフォン版を見る
本文へ
ふりがなをつける
ひらがな
Romaji
よみあげる
背景色
標準
黄
青
黒
文字サイズ
拡大
標準
縮小
ズーム
120%
100%
80%
Foreign Language
サイト内検索
アクセシビリティツール
グローバルナビ
組織
暮らしの情報
届出・登録・証明
保険・年金・介護
税金
環境・ごみ
生活・住まい・インフラ
安心・安全
健康・福祉
健康・予防
福祉
医療
子育て・教育
子育て
子育て各種助成
教育
観光・歴史
観光・文化
歴史・文化財
産業・労働
雇用・労働
入札・契約
地域整備
経済・産業
中小企業支援
市政情報
市紹介
主要な政策
パブリックコメント
広報・広聴
ふるさと納税
交流事業
情報公開
職員採用
都市整備
選挙
よくある質問
PC版を見る
トップ
カテゴリ
目的
申請・届出
申請・届出
お知らせ
RSS
Atom
2025年04月01日
建築確認申請について
2025年04月01日
低炭素建築物新築等計画の認定について
2025年04月01日
長期優良住宅の建築等計画の認定について
2025年04月01日
建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律について
2025年04月01日
てぃだっ子すくすく応援事業(出産・子育て応援給付金事業)について
一覧へ
契約検査課
物品及び役務の競争入札参加資格審査に関すること(入札参加資格申請書・変更届・登録業者名簿等)
工事及び委託の契約に関すること(契約約款・発注予定・入札結果・様式等)
工事及び委託の競争入札参加資格審査に関すること(入札参加資格申請書・変更届・登録業者名簿等)
要領・ガイドライン等
小規模工事等契約希望者登録制度について
一覧へ
職員課
〈土木、建築、設備、化学、保健師、保育士・保育教諭、土木職(任期付)〉令和6年度浦添市職員採用候補者選定試験 第二次試験(最終)合格者発表
浦添市会計年度任用職員募集トップページ
令和6年度浦添市職員採用候補者選定試験 第二次試験(最終)合格者発表
【土木、建築、設備、化学、保健師、保育士・保育教諭職】令和6年度 浦添市職員採用候補者選定試験のご案内
〈土木・情報・心理職(任期付)〉令和6年度浦添市職員採用候補者選定試験 第二次試験(最終)合格者発表
一覧へ
総務課
手紙を送る前にご確認ください。(信書のルール)
行政不服審査制度について
随意契約の事後公表(印刷業務従事者派遣契約)
随意契約の事前公表(印刷業務従事者派遣契約)
情報公開・個人情報保護制度の運用状況の公表
一覧へ
防災危機管理課
令和6年度 浦添市・キャンプキンザー合同防災訓練のご案内
地震被害想定について
行政改革推進課
H28年1月から市役所の手続きでマイナンバーが必要になります。
浦添市行財政集中改革プラン(継続取組分)
浦添市行財政集中改革プラン取組状況報告
浦添市行財政集中改革プラン
市民税課
「農耕作業用トレーラー」の課税について
所得及び固定資産等証明交付申請書(郵送請求用)
所得及び固定資産等証明交付申請書
令和7年度 給与支払報告書の提出について
所得証明書等を交付請求される際に「本人確認」を行います
一覧へ
資産税課
償却資産の申告等について
相続人代表者指定届
土地について
土地の評価方法
住宅用地の特例措置
一覧へ
納税課
市税について
ペイジーでの納付について
市税は納期限内に納めましょう!!
地方税共通納税システムのご案内
11月・12月は市税徴収強化月間です。
一覧へ
財産管理課
「浦添市てだこホール」の ネーミングライツ取得に関する協定を締結 ~「アイム・ユニバース てだこホール」が誕生します~
市役所案内
企画課
「2025年(令和7年)国勢調査」の調査員を募集します
【令和7年1月10日(金)自治体必着】ふるさと納税 令和6年寄附分 ワンストップ特例申請について ※紙媒体・オンライン申請のみ※
【ふるさと納税】様式ダウンロード
令和6年4月1日から相続登記が義務化されます
ふるさと納税ワンストップ特例制度について ※紙媒体・オンライン申請のみ※
一覧へ
国際交流課
令和6年度 貸与奨学生の募集をご紹介します【締切10/11】
☆南米からのおたより☆バックナンバー
【締切:4/28まで】令和5年度 在沖縄米軍施設・区域内大学(基地内大学)就学者募集を紹介します
「沖縄戦(いくさ)展 みんなで一緒に考える平和」のご案内です【慰霊の日 6・23】
「沖縄戦(いくさ)展」のご案内です【慰霊の日 6・23】
一覧へ
情報政策課
社会保障・税番号(マイナンバー)制度
秘書課
行事の(共催・後援)申請について
港湾課
「みんなで考えよう!西海岸の未来」について(ご報告)
基地政策課
在日米軍再編に伴う牧港補給地区の返還に係る要望(平成18年11月)
在日米軍再編最終報告に係る市長コメント(平成18年5月)
市内中学校に落下したゴム製落下物に関する市長コメント
浦添市と基地
軍転協総会(H28.2.17開催)における本市の質疑内容について
一覧へ
環境施設課
わたしのまちのリサイクル~分けた資源のゆくえ~
ごみの行方
環境保全課
今年の狂犬病予防注射はお済みですか?
令和7・8年度浦添市環境保全課の環境保全及び推進業務の委託に係る指名競争入札参加資格審査の申請について
合併処理浄化槽設置の補助
ハブクラゲについて
共同住宅のごみ収集手続き(共同住宅建築に伴うごみ排出方法協議書)
一覧へ
市民課
市民課・市民税課窓口で、キャッシュレス決済サービスを開始しました
転出届は自宅から!『引越し手続オンラインサービス』
窓口混雑お知らせサービスのご案内
郵送による転出届及び転出証明書の交付願い
住所についての届出(転入届、転出届)など
一覧へ
市民協働・男女共同参画課
【R7.4.1~】ハーモニーセンター利用案内
ハーモニーセンター利用案内
【R6.12.27更新】浦添市パートナーシップ宣誓者がご利用いただける行政サービス
パートナーシップ宣誓証明書の交付
市民の夢応援プロジェクト~まちづくりプラン賞~受賞後の手続きについて
一覧へ
市民生活課
自治会(じちかい)ってなぁに?
産業振興課
浦添市産業振興補助金(家賃補助・空き店舗リフォーム補助・雇用支援補助)について
セーフティネット保証制度(5号)
事業主向け雇用相談窓口のお知らせ
【事業主の皆様へ】「子育てサポート企業」の証となる、くるみん認定を目指しましょう!
育児や介護をしながら働き続ける(育児・介護休業法)
一覧へ
文化スポーツ振興課
ANA SPORTS PARK 浦添(浦添運動公園)
いきいき高齢支援課
令和7年度介護職員等処遇改善加算について
浦添市認知症高齢者等見守りSOSネットワーク~自分が認知症になっても、安心・安全に外出できる地域づくり~
介護予防・日常生活支援総合事業における介護予防ケアマネジメント関連様式について
【通知一覧】介護予防・日常生活支援総合事業の取扱いについて(事業者向け)
介護保険関係 届出・申請書ダウンロード
一覧へ
健康づくり課
風しん抗体検査・予防接種を公費で受けられます。
県外や離島、入所施設等での予防接種を希望される方へ
令和6年度 こどもの定期予防接種のご案内
【特集】熱中症〜命に関わる熱中症 未然に対策を〜(28.7)
予防接種における注意事項
一覧へ
国民健康保険課
令和7年度浦添市国民健康保険はり、きゅう、あん摩、マッサージ及び指圧施術利用券の交付申請について
国民健康保険 様式ダウンロード
【後期高齢者医療保険】マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について
入院したときの食事代(入院時食事療養費)
国保加入者が出産したとき(出産育児一時金)
一覧へ
障がい福祉課
浦添市障がい者自動車運転免許取得費助成事業
補装具費支給制度
重度身体障がい者住宅改造費助成事業
日常生活用具給付事業
小児慢性特定疾病児日常生活用具給付事業
一覧へ
福祉総務課
第4次てだこ障がい者(児)プラン〈改訂版〉(第4次浦添市障害者計画・第6期浦添市障害福祉計画・第2期浦添市障害児福祉計画)
第五次てだこ高齢者プラン(浦添市高齢者保健福祉計画・第7期浦添市介護保険事業計画)
保護課
生活保護
こども未来課
令和7年度認可外保育施設利用料多子軽減助成金の申請について
令和7年度途中(5月~3月)の保育所等施設の入所申込み
令和7年4月の保育所等施設の入所申込み(新規入所申込み、在園継続申込み、転園入所申込み)
認可外保育施設に関する情報
認可外保育施設利用料多子軽減助成金の申請について
一覧へ
こども家庭課
てぃだっ子すくすく応援事業(出産・子育て応援給付金事業)について
浦添市母子生活支援施設うらわ
浦添市子育て短期支援事業
新生児訪問
妊娠の届出と親子(母子)健康手帳の交付
一覧へ
こども政策課
浦添市立児童センターにおけるランドセル来館に関する実施要綱
放課後児童クラブ(学童クラブ)について
認定こども園の導入に関する説明会の質疑応答及び6月20日までのご質問に対する回答について
認定こども園の導入に関する説明会(第1回)の資料について
浦添市立幼稚園の認定こども園移行に関する基本方針(案)に係る市民意見提出制度による市民意見の募集について
一覧へ
こどもえがお課
高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金
児童扶養手当(ひとり親世帯等が受給できる手当)
特別児童扶養手当(障がいのある児童が受給できる手当)
児童扶養手当の適正受給について
浦添市自立支援教育訓練給付金事業
一覧へ
建築営繕課
《10月1日(金)から10月31日(日)》浦添市営・浦添市民住宅の集会所使用に関するの感染防止対策について
浦添市営住宅について
建築指導課
建築確認申請について
低炭素建築物新築等計画の認定について
長期優良住宅の建築等計画の認定について
建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律について
建築指導課業務のご案内
一覧へ
都市計画課
浦添市地域公共交通計画策定支援業務委託に係るプロポーザルについて(選定結果)
【募集】地域公共交通運行事業業務委託公募型プロポーザル選定実施について
【回答】令和2年度浦添市総合交通戦略推進業務委託に係る簡易公募型プロポーザルに関する質問への回答について
(修正版添付)【募集】令和2年度浦添市総合交通戦略推進業務委託プロポーザル選定実施について
土地区画整理組合指導室
浦添市てだこ浦西駅周辺土地区画整理組合ホームページ
道路課
道路管理者への各種申請様式
美らまち推進課
景観地区(県道浦添西原線沿線地区)の認定制度について
公園の利用・占用について
シンバネットワーク・メイクマン・大成ホーム協力事業平成29年度市民の夢応援プロジェクト~第17回まちづくりプラン賞~表彰式のご報告
市民の夢応援プロジェクト~まちづくりプラン賞~受賞後の手続きについて
【受賞団体決定!】平成29年度市民の夢応援プロジェクト~まちづくりプラン賞~
一覧へ
経営企画室
浦添市公共下水道事業経営健全化計画
工務課
公共下水道施設の物件設置・譲渡申請書
下水道台帳【港川】
下水道台帳【牧港】
下水道台帳【西原】
下水道台帳【勢理客】
一覧へ
水道総務課
一般競争入札に関する公告(車両一体型給水タンク車購入)
令和7・8年度指名競争入札参加資格申請に係る公告について(上下水道部)
水道の危機管理について
悪徳商法にご注意下さい!
水道についてのお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
政治活動用事務所の立札及び看板の掲示には証票が必要です
投票立会人募集
浦添市選挙管理委員会関係様式ダウンロード
明るい選挙の推進
「三ない運動」~政治家の寄附の禁止~
消防署
浦添市消防団
消防訓練(避難訓練)の届け出について
消防総務課
患者等搬送事業に対する指導基準及び認定基準に関する要綱について
自動体外除細動器(AED)貸出しについて
消防本部予防課
火災に伴う各種見舞金の給付等の申請について
内間出張所
第12回てだこキッズファースト・ファイヤーフェスタ開催のお知らせ(終了)
消防本部警防課
救急法講習(団体・出張講習)について
除細動器購入事業
教育総務課
浦添市教育委員会に係る行事の共催・後援申請がオンラインでできるようになりました
文化財課
令和7年度 随意契約の公表(事前公表)(文化財発掘作業等委託)
令和7年度 随意契約の公表(事前公表)
文化財に関する申請
文化財の有無の照会について
文化財ガイドブック『ぶらり浦添 歴史のさんぽ道』(中国語版)
一覧へ
こども青少年課
小中学生が中国泉州市に行ってきました!!
浦添市立学校給食調理場
【公告】学校給食栄養価計算システム賃貸借契約に係る一般競争入札
学校教育課
令和7年度 新1年生就学時健康診断について(お知らせ)