マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます

記事番号: 1-3629

公開日 2020年12月01日

更新日 2025年08月06日

マイナンバーカードの健康保険証利用について

 健康保険証はマイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)へ移行し、2024年12月2日から健康保険証の新規発行は廃止となりました。マイナンバーカードを健康保険証利用登録することでマイナ保険証として医療機関及び薬局で健康保険証として利用することができます。

 

 マイナンバーカードの健康保険証利用の方法(外部リンク)

 

マイナ保険証として利用登録の申込をする

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、ご自身で健康保険証利用の登録を行う必要があります。申込方法は以下の3つの方法があります。

 

1.病院・薬局など医療機関窓口に設置された「顔認証付きカードリーダー」

2.マイナポータル

3.セブン銀行ATM

 

1.顔認証付きカードリーダーからの申込方法(外部リンク)

 

2.マイナポータルからの申込方法(外部リンク)

 マイナポータルから利用する場合、マイナポータルアプリをインストール後、利用登録を行ってください。

 

3.セブン銀行ATMからの申込方法(外部リンク)

 

マイナンバーカードを健康保険証として利用する3つのメリット

①データに基づくより良い医療が受けられる

 過去の処方箋や健康診断の結果を本人同意のもとで医師や薬剤師が確認できます。重複投薬や飲み合わせのリスクを減らし、安全で適切な医療につながります。

 

②手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される

 事前申請や紙の認定証の持参がなくても高額療養費の限度額を超える支払いが免除になります。

 

③マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる

 マイナポータルから医療費通知情報が確認できます。確認できる医療費については領収書の保管不要。確定申告の際にはデータを連携することもできます。

 

マイナンバー制度に関するお問い合わせ

総合フリーダイヤル:0120-95-0178

マイナンバー制度全般に関するお問い合わせ先(外部リンク)

 

 【受付時間】

  平日  9:30~20:00

  土日祝 9:30~17:30(年末年始を除く)

 

この記事に関するお問い合わせ

福祉健康部 国民健康保険課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁1階
TEL:098-876-1288
FAX:098-874-5030
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ