記事番号: 1-4702
公開日 2020年03月31日
  
  
  
  
大規模な災害が発生した場合、市及び防災関係機関のみの対応では、市民の生命・財産の保護等活動に十分な対応ができないことも考えられます。そのため、浦添市では、他の地方公共団体や民間団体等と協定を結び、迅速かつ的確な災害対策を実施できる体制を構築するため、以下のとおり、災害時応援協定を締結しています。
自治体間相互応援協定
| 
 締結年月日  | 
 協定名称  | 
 協定締結先  | 
 協定の概要  | 
|---|---|---|---|
| 
 平成26年1月18日  | 
 那覇市・浦添市災害時相互応援協定  | 
 那覇市  | 
 食糧品、生活用品、その他供給、被災者の救出、被災者の受け入れ等  | 
| 
 平成26年1月21日  | 
 浦添市・西原町災害時相互応援協定  | 
 西原町  | 
 食糧品、生活用品、その他供給、被災者の救出、被災者の受け入れ等  | 
| 
 平成29年9月1日  | 
 宜野湾市・浦添市災害時相互応援協定  | 
 宜野湾市  | 
 食糧品、生活用品、その他供給、被災者の救出、被災者の受け入れ等  | 
物資等供給に関する協定
| 
 締結年月日  | 
 協定名称  | 
 協定締結先  | 
 協定の概要  | 
 協定書  | 
|---|---|---|---|---|
| 
 平成19年6月14日  | 
 災害時における物資の供給に関する協定書  | 
 株式会社サンエー  | 
 食糧品、生活用品、衣料品、その他供給  | 
 | 
| 
 平成19年7月25日  | 
 災害時における物資の供給に関する協定書  | 
 株式会社野嵩商会(ユニオン)  | 
 食糧品、生活用品、その他供給  | 
 | 
| 
 平成19年8月1日  | 
 災害時における物資の供給に関する協定書  | 
 金秀商事株式会社(かねひで)  | 
 食糧品、生活用品、その他供給  | 
 | 
| 
 平成19年8月7日  | 
 災害時における物資の供給に関する協定書  | 
 沖縄県卸売商業団地協同組合  | 
 食糧品、生活用品、衣料品、その他供給  | 
 | 
| 
 平成19年8月16日  | 
 災害時における物資の供給に関する協定書  | 
 コープおきなわ  | 
 食糧品、生活用品、衣料品、その他供給  | 
 | 
| 
 平成19年8月16日  | 
 災害時における物資の供給に関する協定書  | 
 沖縄コカコーラボトリング株式会社  | 
 飲料水  | 
 | 
| 
 平成19年8月17日  | 
 災害時対応自動販売機設置協定  | 
 沖縄コカコーラボトリング株式会社  | 
 災害対応型自動販売機の機内在庫の飲料水  | 
 | 
| 
 平成26年5月28日  | 
 災害時における飲料水等の提供協力に関する協定書  | 
 沖縄ヤクルト株式会社  | 
 飲料水等  | 
 | 
| 
 平成28年6月28日  | 
 災害時におけるLPガスの供給に関する協定書  | 
 一般社団法人沖縄県高圧ガス保安協会LPガス部会  | 
 災害時におけるLPガスの供給  | 
 | 
| 
 平成29年10月2日  | 
 災害時における燃料等の支援協力に関する協定書  | 
 沖縄県石油商業組合  | 
 緊急車両への燃料等の供給  | 
 | 
| 
 平成30年5月22日  | 
 災害時における支援協力に関する協定書  | 
 イオン琉球株式会社  | 
 食料品、生活必需品  | 
 | 
| 
 平成30年7月31日  | 
 災害時における地図製品等の供給等に関する協定書  | 
 株式会社ゼンリン  | 
 地図製品等  | 
 | 
| 
 平成30年8月27日  | 
 災害時等における車両提供に関する協定書  | 
 沖縄マツダ販売株式会社  | 
 車両  | 
 | 
災害復旧に関する協定
| 
 締結年月日  | 
 協定名称  | 
 協定締結先  | 
 協定の概要  | 
|---|---|---|---|
| 
 昭和61年12月5日  | 
 消防相互援助協約  | 
 バトラー基地本部  | 
 情報交換、器材及び人員の出動  | 
| 
 昭和62年9月1日  | 
 沖縄県消防相互応援協定書  | 
 沖縄県内の市町村及び組合の長  | 
 消防隊・救急隊その他人資機材の出動  | 
| 
 昭和62年10月6日  | 
 沖縄自動車道における消防及び救急等の業務する覚書  | 
 那覇~許田インター間の協定市  | 
 消防隊・救急隊その他人資機材の出動  | 
| 
 昭和63年4月1日  | 
 沖縄自動車道における消防相互応援協定書  | 
 那覇~許田インター間の協定市  | 
 消防隊・救急隊その他人資機材の出動  | 
| 
 平成15年4月1日  | 
 沖縄県水道災害相互応援協定  | 
 沖縄県下の各水道各事業者  | 
 県下水道事業者の相互間の応援  | 
| 
 平成20年11月11日  | 
 水道施設等災害時における応急対策等の災害支援に関する協定書  | 
 浦添市管工事業共同組合  | 
 水道施設被災時、応急給水、応急復旧等  | 
| 
 平成21年12月8日  | 
 災害支援協定  | 
 浦添市建設業者友の会  | 
 人命救助のための障害物の除去作業、緊急を要する応急復旧作業など  | 
| 
 平成21年12月8日  | 
 災害支援協定  | 
 (社)沖縄県建設業会浦添・西原支部  | 
 人命救助のための障害物の除去作業、緊急を要する応急復旧作業など  | 
| 
 平成29年3月29日  | 
 災害時における下水道施設を管理する市町村等の相互支援に関する協定  | 
 沖縄県ほか県内25市町村  | 
 応急復旧作業、物品の提供等  | 
| 
 平成29年3月29日  | 
 災害時における沖縄県内の下水道管路施設の復旧支援協力に関する協定  | 
 公益社団法人日本下水道管路管理業協会  | 
 応急復旧作業  | 
| 
 平成30年10月15日  | 
 てだこ浦西駅周辺地域における災害時の電熱供給体制の維持、及び早期復旧における協力に関する基本協定書  | 
 浦添分散型エネルギー株式会社  | 
 災害時の電熱供給、復旧等  | 
情報・通信等に関する協定
| 
 締結年月日  | 
 協定名称  | 
 協定締結先  | 
 協定の概要  | 
|---|---|---|---|
| 
 平成15年1月14日  | 
 緊急情報に関する協定書  | 
 株式会社エフエム二十一  | 
 緊急情報放送システムによる臨時放送  | 
| 
 平成20年6月11日  | 
 災害時における応急対策等の災害支援に関する協定書  | 
 浦添宜野湾電気工事業協同組合  | 
 電気機器の資材等の提供、技術者派遣  | 
| 
 平成23年8月1日  | 
 災害時の情報発信に関する応援協定  | 
 蒲郡市  | 
 災害発生時にウェブサイトの閲覧ができない状態に備え、情報等を相互にウェブサイト上で代行発信する  | 
| 
 平成24年2月1日  | 
 情報代行発信業務に使用する通信機器の利用申し込みに係る覚書  | 
 蒲郡市  | 
 情報代行発信業務に使用する通信機器の利用申し込みに係る覚書  | 
| 
 平成25年6月25日  | 
 災害用特設電話の設置、利用、管理等に関する協定書  | 
 西日本電信電話株式会社 沖縄支店  | 
 避難者、被災者、帰宅困難者の通信の確保  | 
| 
 平成26年9月17日  | 
 災害の情報交換及び応援に関する協定  | 
 内閣府沖縄総合事務局  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における情報交換かつ災害対策の実施  | 
| 
 平成29年7月18日  | 
 浦添市防災情報通信設備の設置及び維持管理に関する協定書  | 
 FM21株式会社  | 
 防災情報通信設備の設置及び維持管理  | 
| 
 令和2年2月18日  | 
 災害に係る情報発信等に関する協定書  | 
 ヤフー株式会社  | 
 情報の配信  | 
避難施設に関する協定
| 
 締結年月日  | 
 協定名称  | 
 協定締結先  | 
 協定の概要  | 
|---|---|---|---|
| 
 平成22年8月12日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 (株)沖縄県建設会館  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成22年8月12日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 牧港ドライビングスクール  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成22年8月12日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 沖縄トヨタ自動車(株)  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成22年8月12日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 浦添市産業振興センター結の街(浦添商工会議所)  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成22年8月12日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 沖縄県中央卸売市場(沖縄県知事)  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成23年9月5日  | 
 災害時における一時避難施設としての使用に関する協定  | 
 株式会社サンエー  | 
 市内に災害等が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成23年9月5日  | 
 災害時における一時避難施設としての使用に関する協定  | 
 独立行政法人 国際協力機構 沖縄国際センター  | 
 市内に災害等が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成26年1月17日  | 
 災害準備及び災害対応のための在日米軍の施設及び区域への限定された立入りについての現地実施協定  | 
 米海兵隊太平洋基地  | 
 防災準備と防災対応のための施設の立入許可  | 
| 
 平成26年5月30日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 琉球セメント株式会社  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成27年7月22日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 株式会社ヤマダ電機  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成28年2月22日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 株式会社いなんせ典礼  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成28年2月22日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 シンバホールディングス株式会社  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成28年2月26日  | 
 津波時における一時避難施設としての使用に関する協定書  | 
 株式会社日本フェニックス  | 
 市内に津波が発生し、または発生するおそれがある場合における一時避難施設  | 
| 
 平成29年3月21日  | 
 指定避難所の施設利用に関する協定書  | 
 沖縄県立大平特別支援学校  | 
 指定避難所としての施設利用  | 
| 
 平成29年12月1日  | 
 災害時における避難所等施設利用に関する協定書  | 
 沖縄県立浦添商業高等学校  | 
 指定避難所としての施設利用  | 
| 
 平成30年1月26日  | 
 災害時における避難所等施設利用に関する協定書  | 
 沖縄県立浦添高等学校  | 
 指定避難所としての施設利用  | 
その他の応援協定
| 
 締結年月日  | 
 協定名称  | 
 協定締結先  | 
 協定の概要  | 
|---|---|---|---|
| 
 平成20年3月14日  | 
 水難救助活動に関する協定書  | 
 浦添宜野湾漁業協同組合  | 
 水難救助及び捜査活動(浦添市管轄)  | 
| 
 平成20年3月14日  | 
 水難救助活動に関する協定書  | 
 那覇新港釣船協同組合  | 
 水難救助及び捜査活動(浦添市管轄)  | 
| 
 平成25年10月22日  | 
 浦添市不発弾処理における各機関の責任分担覚書  | 
 陸上自衛隊・沖縄県・浦添警察署  | 
 不発弾の処理、回収等  | 
| 
 令和2年3月23日  | 
 災害時等における次世代自動車等からの電力供給の協力に関する協定書  | 
 株式会社OTM 株式会社りゅうにちホールディングス 沖縄ホンダ株式会社 琉球三菱自動車販売株式会社  | 
 災害時等における避難所等への次世代自動車等からの電力供給。 平時における防災訓練、小中学校等でのエネルギーおよび防災教育等への協力  | 
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード