住宅建築または開発を目的としない不発弾探査には補助があります(広域探査発掘加速化事業)

記事番号: 1-12177

公開日 2023年12月25日

更新日 2025年10月09日

住宅建築または開発を目的としない不発弾探査には補助があります(広域探査発掘加速化事業)

沖縄県広域探査発掘加速化事業

沖縄県では、市町村を申請窓口として(浦添市防災危機管理課)、

民間地の不発弾等の発見・処理を進めるため、「沖縄県広域探査発掘加速化事業」を行っています。

当事業は、畑など住宅建築などを行わない場所での不発弾探査を補助します。


※よく似た事業で、住宅建築や開発を行う場所での不発弾探査を補助する「沖縄県住宅等開発磁気探査支援事業」があります。

沖縄県住宅等開発磁気探査支援事業

対象

次の【1】、【2】、【3】の条件をクリアしているものが対象となります。

【1】 探査予定面積が100平方メートルを超えること。
【2】 土地所有者が不発弾等の調査・探査・発掘工事に同意(同意書を添付)していること。
【3】 木々やビニールハウス等の構造物がある場合は撤去していること。

探査費用

原則、費用負担はありません。
 

申請書類等

不発弾磁気探査要望書[DOCX:13.2KB]

磁気探査同意書(広域探査発掘加速化事業)[XLSX:667KB]

※令和7年より新たに「要望箇所の公図」及び「土地登記簿の写し」が提出資料に追加されております。

 

事業に関するお問い合わせ

沖縄県知事公室 危機管理課
TEL (098)894−7890
※9:00~17:00(土・日・祝・年末年始以外)

申し込み先

浦添市役所(3F)防災危機管理課
※9:00~17:00(土・日・祝・年末年始以外)

さらに詳しい内容はこちらから

沖縄県の磁気探査支援事業紹介ページ

関連ワード

この記事に関するお問い合わせ

総務部 防災危機管理課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁3階
TEL:098-876-1190
FAX:098-879-0290
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ