記事番号: 1-14198
公開日 2025年08月29日
ペイジーお支払いの取り扱い変更について
令和7年12月8日より市が利用する業務システムの一部が地方公共団体情報システム標準化に対応します。これにより納付書に記載される納付番号の桁数等が変更となることから、市税・料金をペイジーでお支払いする際、現在お持ちの納付書(令和7年12月8日より前に発行されたもの)は、一部取扱いができなくなります。
ペイジーとは・・・インターネットバンキング、モバイルバンキング、ATM等で、納付番号等を入力し税や公共料金を決済できるサービスです。
納付方法
お持ちの納付書をご確認いただき、以下の納付書パターンごとでご確認ください。
1.eL-QRコード付き納付書
ペイジーでのお支払いご希望の場合は、「地方税お支払いサイト」よりお支払いいただけます。
手順
1.「地方税お支払いサイト」を検索
2.eL-QRコード読取→お支払い方法でペイジーを選択
※ペイジー以外のお支払い方法を選択することもできます
3.ペイジー番号が発行される
4.発行されたペイジー番号より納付
【eL-QRコード付き納付書のイメージ】
2.eL-QRコードがついていない納付書(納付番号が14桁)
ペイジーお支払いのためには納付書の再発行が必要となります。各担当の窓口までお問合せください。
3.eL-QRコードがついていない納付書(納付番号が20桁)
お持ちの納付書でペイジー納付が可能です。※この納付書は現在開発中であり、下部のイメージと実際に発行される納付書は異なる可能性があります。
納付書再発行に伴う注意事項
ペイジー納付のため納付書を再発行した場合、お手元の納付書が2通になることがあります。二重払いを防ぐためにも、令和7年12月8日以降は、金融機関窓口やコンビニエンスストアでの納付をおすすめします。
再発行した納付書でペイジー納付ができるようになるまで、3営業日程度かかります。納付書を受け取り後すぐにはペイジー納付ができませんので、余裕を持ってお手続きください。
お問い合わせ窓口
個人市県民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税 |
納税課(市役所2階) 098-876-1271 |
国民健康保険税、後期高齢者医療保険料 |
国民健康保険課(市役所1階) 098-876-1286 |
介護保険料 |
いきいき高齢支援課(市役所1階) 098-876-6824 |
地方税お支払いサイト |
0570-080481(ナビダイヤル) 9時~17時まで |
eL-QRコード対応の時期について
各税目や料金について、対応時期が異なりますのでご留意ください。
固定資産税・軽自動車税 | 令和5年度より対応済 |
個人市県民税・法人市民税・国民健康保険税 | 令和7年12月より対応予定 |
後期高齢者医療保険料・介護保険料 |
令和8年9月より対応予定 ※変動する場合もあります |