弾道ミサイルを想定した住民避難訓練等を実施します

記事番号: 1-13868

公開日 2025年05月14日

弾道ミサイルを想定した住民避難訓練

 武力攻撃が発生した時の住民避難訓練を実施します。 ※荒天による中止などはこちらでお知らせします。

日時

5月18日(日曜日)午前9時30分から9時50分頃まで

会場

てだこ広場、アイムユニバース てだこホール

参加団体

浦添市自治会、女性防火クラブ、浦添市消防団、沖縄経済同友会 等

内容

・公園管理者による初期誘導

・施設管理者による避難者誘導

・迅速・安全な避難

・避難場所での体を守る姿勢の確認

参加機関

内閣官房、総務省消防庁、沖縄県、浦添市

 

NBC対処訓練

NBC(核:Nuclear、生物:Biological、化学:Chemical)物質による災害発生に対応するための訓練として、不審物の発見、通報、避難誘導のほか、消防・自衛隊・病院による救助・救命搬送活動とその連携などを訓練します。

日時

5月18日(日曜日)午前10時20分頃から午後0時頃まで

会場

アイムユニバース てだこホール

参加団体

浦添市自治会、女性防火クラブ、浦添市消防団、沖縄経済同友会 等

参加機関

浦添市、陸上自衛隊、浦添総合病院

防災フェア2025開催

午後0時からてだこホール周辺で体験型イベントや足湯体験、炊き出しカレーの試食などのほか、てだこホール大ホールで講演会を開催します。

防災フェアのページはこちら

地図

関連ワード

この記事に関するお問い合わせ

総務部 防災危機管理課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁3階
TEL:098-876-1190
FAX:098-879-0290
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ