公開日 2024年05月30日
更新日 2025年04月09日
学校長/園長あいさつ
ようこそ港川小学校へ
浦添市のほぼ中央に位置する港川小学校は、活気あふれる住宅街と豊かな自然が調和する地域にあります。公務員宿舎、 NTT 宿舎、県営団地、そして数多くの高層住宅にお住まいの多くの子どもたちが通う本校は、県内でも有数の大規模小学校として、日々活気に満ちています。学校の周辺には、様々な企業のショールームや大型店舗、活気ある遊技場、夜遅くまで営業するお店などが立ち並ぶ一方で、足元には豊かな海の恵みをもたらすカーミージーが広がっており、多様な表情を持つ地域に根ざしています。
昭和55 年の創立以来、本校は今年度で 46 年目を迎えます。長きにわたり、 PTA 活動や各自治会活動が 非常に盛んであり、学校運営に対する保護者や地域の皆様からの温かいご支援は、本校の大きな誇りです。昨年度は、「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」において文部科学大臣から表彰をいただきました。これは、
本校が地域と一体となって子どもたちの成長を支える活動が認められた証です。今年度も、この強固な連携をさらに発展させ、保護者、地域の方々、そして企業や個人事業者の皆様のアイデアや人材を積極的に活用し、「学 びいっぱい、夢いっぱい、笑顔いっぱい」の港川小学校を創造してまいります。
本校が今年度特に力を入れていることの一つに、「自立した学習者の育成」があります。沖縄県では、「自立した学習者」を「目的や状況に応じて、自分に合った学び方を工夫したり、学習意欲を自ら引き出したりして学習できるような児童生徒」と定義しています。社会が急速に変化する現代において、子どもたちには、自ら考え、主体的に学
び、行動する力が不可欠です。そこで、本校では、子どもたちがそれぞれの興味や進捗に合わせて深く学べる「個別最適な学び」と、仲間と協力し多様な視点から学びを深める「協働的な学び」を一体的に充実させる授業づくりを通して、「自立した 学習者の育成」を目指します。これは、本校の教育目標である「一人ひとりの夢を育み、豊かな社
会性と創造性をもつ知・徳・体の調和のとれた児童の育成」の実現に繋がる重要な取り組みです。
結びに、保護者の皆様、地域の皆様、そして港川小学校に関わるすべての皆様と共に、子どもたちの夢を育み、豊かな未来を創造していくことをお約束いたします。今後とも、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和 7年 4月 1日
浦添市立港川小学校
校長 片平 雅明
インフルエンザ回復届(R5.1月以降)[PDF:72.3KB]
【部活動での学校施設使用許可書について】
校長 金城 勝己部活動で体育館・運動場を使用する団体さんへは毎月の使用許可書の提出をお願いしています(スポ少連絡会で周知済み)。以下のPDFファイルをご活用ください。
【安全に関するリーフレット】
「おとうさん・おかあさん間違えないで!」ダメ!深夜はいかい[PDF:795KB]
浦添市立学校 における 5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策 について
学校における新型コロナウイルス感染症対策 について[PDF:143KB]
【5月8日適用】浦添市立学校における新型コロナウイルス感染症関連による「出席停止」等の判断基準について
新型コロナウイルス感染症関連による「出席停止」等の判断基準[PDF:304KB]
新型コロナウイルス感染症の学校における対応等[PDF:152KB]
【5月26日】「暴風(特別)警報」等発令時及び解除時の対応について(お知らせ)
「暴風(特別)警報」等発令時及び解除時の対応について[PDF:105KB]
Jアラート発報時の対応について
Jアラートが発報された場合の対応について(お知らせ)[PDF:111KB]
小学校入学時に必要な学用品のご案内【令和6年度入学予定児童保護者様へ】
入学説明会のお知らせ【令和6年度入学予定児童保護者様へ】
浦添市立港川小学校いじめ防止基本方針
所在地
〒9012133 沖縄県浦添市城間4-37-1
最寄り駅:
連絡先
TEL:098-879-1974
FAX:098-879-1975
地図
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード