前田小学校

前田小学校

前田小学校は、浦添小学校から昭和63年4月1日に分離開校し、今年度38年目を迎え、32学級、630名の児童が在籍しています。本校は、浦添市の南東部に位置し、那覇市と西原町に隣接する地域で、北に浦添城址、西に独立行政法人国際協力機構(JICA)沖縄センターがあり、北西に東シナ海を一望できる小高い丘陵地にあります。校歌に「緑に映える赤い屋根」と紹介されるように、緑豊かな環境の中、伝統的建築様式を取り入れた赤瓦屋根の校舎が印象的です。また、令和4年10月に、沖縄都市モノレール(ゆいレール)が延長され、校区内に、経塚駅、浦添前田駅、てだこ浦西駅の3駅があります。校区は、前田自治会、浦添グリーンハイツ自治会、前田公務員宿舎自治会、陽迎橋自治会の4つの自治会から構成されています。このような素晴らしい地域の学習環境を生かし、前田地域の伝統的な棒術である前田棒(浦添市指定無形民俗文化財)、稲作(「前田」の地名は、浦添城の前に田んぼが広がっていたことが由来と言われている)、サトウキビ栽培、黒糖づくりなどの学習も行っています。「地域の子は地域で守り育てる」伝統が受け継がれ、前田小学校は保護者や地域の皆様に支えられながら、教育活動を進めています。令和5年度より、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を設置し、学校と保護者や地域の皆様がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めて参ります。学校教育目標である「自ら学び 互いに思いやり たくましく 未来に羽ばたく 前田の子」の育成に、これまで同様、ご理解、ご協力と教育活動へのさらなる参画をお願いいたします。 (令和7年4月)

Information

・令和7年度日課表3[PDF:151KB]

・令和7年度年間行事予定表02[PDF:307KB]

・前田小学校いじめ防止基本方針前田小学校いじめ防止基本方針[PDF:268KB]

【てだっこプラス(LINE版)】について

「てだっこプラス(LINE版)」に登録して頂くと ①欠席・遅刻連絡 ②情報の受信 ができます

てだっこプラス(LINE版)児童の紐づけ登録案内について[PDF:408KB]

【入学前の準備について】

 

 

 ※「R7家庭調査票」については基本情報からダウンロードできます。

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ