6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です!

記事番号: 1-9742

公開日 2024年05月28日

更新日 2025年01月06日

食育とは?

 食育とは、さまざまな経験を通じて、「食」に関する知識バランスの良い「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できる力を育むことです。
 生涯にわたって心もからだも健康でいきいきと過ごすために、こどもだけではなく、おとなにとっても「食育」は大切です。
生涯にわたって「食育」は大切です

いろいろな食育があります

朝ごはんを食べよう

朝日を浴び、朝食をとると、体内時計がリセットされ、一日の生活リズムが整います。
また、朝食を食べる習慣は、睡眠の質やこころの健康とも関係しています。
朝食を作る時間がないときは、「バナナ+ヨーグルト」や「おにぎり+野菜ジュース」といったメニューでもOK!
まずは、無理なく朝食を食べることを習慣にしましょう。

バランスよく食べよう

主食・主菜・副菜を組み合わせた食事をすると、バランスよく栄養素や食品をとることにつながります。
また、栄養バランスに配慮した食生活は、生活習慣病の予防や長寿とも関係しています。

《主食・主菜・副菜とは?》
主食:ご飯、パン、麺など。主に炭水化物の供給源となる。
主菜:魚、肉、卵、大豆製品など。主にたんぱく質の供給源となる。
副菜:野菜、海藻、きのこなど。ビタミン、ミネラル、食物繊維の供給源となる。

定食スタイルだけではなく、「ご飯+ゴーヤーチャンプルー」や「野菜たっぷりロコモコ丼」といったメニューでも、主食・主菜・副菜を組み合わせることができます!

【関連リンク】
考える やってみる みんなで広げる ちょうどよいバランスの食生活(農林水産省)【外部リンク】

太りすぎない・やせすぎない

適正体重を維持することは、生活習慣病予防やフレイル予防につながります。

《BMIを計算してみよう》
自分の体重が適正体重かどうかをチェックするために便利なのが、BMI(Body Mass Index:体格指数)です。
BMIは、次の計算式から算出できます。

 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

例:身長160cm・体重55kgの人なら→55(kg)÷1.6(m)÷1.6(m)=21.5

食べ残しをなくそう

日本の食品ロス(本来食べられるのに捨てられてしまう食品)の約半分は家庭から出ています。
買いすぎない・作りすぎないを意識することで、家庭からの食品ロスを減らしましょう。
定期的に冷蔵庫内をチェックして、食品ロス防止&使いやすい冷蔵庫に!


【関連リンク】
めざせ!食品ロス・ゼロ(消費者庁)【外部リンク】

災害に備えよう

いつ起こるかわからない災害に備えて、水やカセットコンロ・ボンベ、食品を備蓄しておきましょう。
3日分~1週間分×人数分を備えておくことが望ましいとされています。
普段の食品(缶詰など、保存期間の長いもの)を少し多めに買い置き、使った分を補充する「ローリングストック法」で、手軽に備蓄に取り組むことができます。

【関連リンク】
災害時に備えた食品ストックガイド(農林水産省)【外部リンク】

ふるさとの味を食べよう・伝えよう

郷土料理は、地域の産物を上手に活用して、風土に合った食べ物として作られ、食べられてきました。
地域の食文化を大切に、次の世代へ伝えましょう。

【関連リンク】
くゎっちーおきなわ【外部リンク】

浦添市の食育の取り組み

こどもの食育~妊娠期・乳幼児期・学童期・思春期~
マタニティスクール

妊娠期の食事についての講話や、1日の食事の選び方を考えるワーク、フードモデルの展示などを行っています。
マタニティスクールについて

ベビースクール

発達にあった離乳食のすすめ方についての講話や、離乳食づくりのデモンストレーションを行っています。
ベビースクールについて

保育所・こども園・学校の給食

毎日の給食を「生きた教材」として、安全で栄養バランスのとれた食事を提供しています。
また、沖縄の郷土料理や、浦添市の特産品である「桑」を取り入れたメニューを通して、地域の食文化を伝えています。

おとなの食育 ~青年期・成人期・高齢期~
簡単!健康!サッとごはん

広報うらそえで連載中の「サッとごはん」。
手軽に作れるおいしい&ヘルシーレシピを、ホームページやSNSで紹介しています。
【レシピ一覧】簡単!健康!サッとごはん
浦添市健康づくり課Instagram【外部リンク】

うらそえ健康づくり協力店

健康的なお弁当・お惣菜を販売しているお店を「うらそえ健康づくり協力店」として登録しています。
毎日食べるものだからこそ、ヘルシーなお弁当・お惣菜を選んでみませんか?
【登録店を紹介します】うらそえ健康づくり協力店
【募集中!】うらそえ健康づくり協力店

出張栄養教室など介護予防の取り組み

地域の高齢者を対象に、介護予防のための食育や栄養についての講話、フードモデル展示、調理実習などを行っています。

食育パネル展

毎年6月頃に市役所庁舎でパネル展を行い、食育の取り組みなどについて紹介しています。

<令和6年度の様子>

浦添市食育推進基本計画

健康・食育うらそえ21

食育について詳しく知りたい方へ

全国食育推進ネットワーク「みんなの食育」(農林水産省)【外部リンク】

食育基本法・食育推進基本計画等(農林水産省)【外部リンク】

食育の推進(厚生労働省)【外部リンク】

食育おきなわ(沖縄県)【外部リンク】

この記事に関するお問い合わせ

福祉健康部 健康づくり課
郵便番号:901-2103
住所:沖縄県浦添市仲間一丁目8番1号浦添市保健相談センター
TEL:098-875-2100
FAX:098-875-1579
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ