記事番号: 1-9688
公開日 2024年10月31日
援助を受けることができる人
令和7年度に小学校入学予定のお子様の保護者で、次の①~③のいずれかに該当する人
※浦添市外の小学校に入学予定の人は除く
①前年度または今年度に生活保護を停止または廃止された人。
②市町村民税が非課税世帯の人。
③生活保護を受けている家庭に準ずる程度に、生活が困窮していると認められる人。
(参考例)
目安基準額(※1)は以下のとおりです。
同一生計世帯全員(※2)の総収入額が対象です。
世帯人数 総収入額(※3)
2人 約200万円
3人 約262万円
4人 約335万円
5人 約380万円
※1 総収入額は大体の目安です。世帯構成や家族の年齢などにより金額が異なりますので、
総収入額を超えていた場合でも認定になる場合があります。援助を希望される人は申請してください。
※2 同一住所の世帯分離者や単身赴任等で別の場所に居住している保護者も同一生計者となります。
※3 総収入額・・・給与所得控除等を差し引く前の、給与・営業所得・年金収入等の年間の合計です。
申請期間(入学準備金)
令和6年11月1日(金)~令和6年11月29日(金) ※期限厳守
※この申請は入学準備金支給のみの申請となります。
入学後も就学援助を希望する場合は、入学後の4月に改めて就学援助の申請をする必要があります。
申請方法
次の申請書類をすべて揃えたうえで市役所7階学校教育課へ提出してください。(郵送可)
①就学援助申請書(兼同意書・委任状)
②家賃証明書 (賃貸契約書の写しなど、家賃額が確認できる書類も可)
※賃貸の場合のみ提出。住宅ローンは家賃に該当しません。
③令和6年度所得課税証明書
※令和6年1月1日時点、浦添市に住民登録がある方は、提出不要です。
※世帯内の19歳以上の人が令和6年1月1日に、浦添市以外の市町村へ住んでいた場合、
その市町村から発行される「令和6年度所得課税証明書」を必ず提出してください。
※同一住所内に軍人・軍属または国外より転入の方がいる場合、最新のW-2,LESなどの収入額がわかる書類の提出が必ず必要です。
世帯員(同居人)について
就学援助申請書に記入すべき世帯員は、同じ住所の世帯分離者も含みます。
その場合、同居により生計が同一とみなします。
※ 2世帯住宅で生計を別としている場合は、光熱費等が別契約であることが確認できる書類を添付してください。
(例:電気料金、同年同月の内容で契約者名が確認できる領収書等のコピー)
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード