就学援助 入学準備金について(令和8年度小学校新1年生)

記事番号: 1-9688

公開日 2025年10月01日

更新日 2025年10月01日

2タイトルなし.webp

1.援助を受けることができる方

 令和年度に小学校入学予定のお子様の保護者で、次の①~③のいずれかに該当する方
  ※転出により浦添市外の小学校に入学予定の人は除く
 ①前年度または今年度に生活保護を停止または廃止された方
 ②市町村民税が非課税世帯の方
 ③生活保護を受けている家庭に準ずる程度に、生活が困窮していると認められる方

 入学準備金について(案内文)
 

2.申請期間

 

 令和7年11月4日(火)~令和7年11月28日(金) ※期限厳守
  

3.申請方法(2通り)

 1.申請書に記入し提出する方は、次の申請書類をすべて揃えたうえで市役所7階学校教育課へ提出してください。
  (郵送可)

  【必須書類】

   ① 就学援助申請書  

  【以下の② ~ ④ の書類は、該当する場合のみ提出してください。】

   ② 賃貸契約書の写し 又は 家賃証明書
   ③ 令和7年度所得課税証明書
   ・世帯内に令和7年1月1日時点で浦添市以外の市町村に住所があった方(19歳以上)がいる場合のみ、
    その市町村から発行される「令和7年度所得課税証明書」を必ず提出してください。
   ④ その他
   ・就学援助申請書において、記入すべき世帯員には単身赴任等で別の場所に移住している保護者や、
    住民票が別でも同じ住所に住んでいる方々も含みます。
    その場合、同居により生計が同一とみなし、同居者全員の収入を算定対象とします。
   ・2世帯住宅で生計が別の場合は、水道・電気等が別契約であることが確認できる書類を添付してください。
    (例:電気料金等、同じ月で世帯それぞれの契約者名が確認できる請求書又は領収書のコピー)
   ・家族に軍人・軍属の方がいる場合、最新のW-2(令和7年1月時点で取得したもの)の提出が必要です。
    *認否審査のために、必要に応じて、上記以外の書類・資料の提出を求める場合があります。

 2.電子申請にて申請する方は次のアイコンをタップして手続きに進んでください。

          >>>>>>> <<​<<<<<

4.申請に関する注意点

 ・書類の不足がある場合は正確な審査が行えず、否認定(審査不可)となり通知いたしますのでご注意ください。

 ・この申請は入学準備金支給のみの申請となります。
  入学後も就学援助を希望する場合は、入学後の4月に改めて就学援助の申請をする必要があります。

この記事に関するお問い合わせ

教育委員会指導部 学校教育課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁7階
TEL:098-876-1218
FAX:098-879-7280
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

Topへ