【特集】18歳選挙権、はじめての選挙!(28.7)

記事番号: 1-1712

公開日 2016年06月29日

18歳選挙権

 



参議院選挙から18歳選挙権へ



 70年ぶりに公職選挙法が改正され、いよいよ7月10日に投票となる参議院議員通常選挙から、選挙権年齢が満20歳以上から満18歳以上に引き下げられます。

 今回、選挙が可能となる人は、『生年月日が1998年7月11日以前の方』です。つまり、投票日時点で満18歳になっている人ですね。

 少子高齢化や人口減少社会を迎える日本の状況では、この国の未来をつくり担う10代の皆さんの「声」がとても必要とされています。今回、選挙権年齢が18歳に引き下げられたことにより、若いうちから一人ひとりが社会の担い手であるという意識をもち、政治やまちの在り方に関心をもつ若い人に増えて欲しいと期待されています。

 皆さんの声をしっかりと主張し、政治に反映させて住みよい国・地域にしていきましょう。



自分の思いや気持ちを伝える時どうしますか?



 直接告白する、メールする、手紙を書く、いろいろあります。

 方法は違えど、共通することは「思い」を伝えるということ。どんな言葉でどんな風に相手の心に自分の思いを伝えるかが勝負。踏み出さなければ何も変わりません。

 投票も同じです。

 一人ひとりがそれぞれの思いを持って一票を投じています。 さながらラブレター。さぁ、自分たちの思いを伝えるための大切な一票(ラブレター)を届けよう。

 



いよいよ始まる、18歳からの選挙



 選挙は難しい、わかりにくい、どうやったらいいのか解らない……そういう考えをお持ちの人はいらっしゃるでしょう。であれば、まずはあなた自身の目で、きちんと情報を調べてみてください。

 まずは、このサイト

 



18歳選挙特設サイト

 



 広瀬すずさんをイメージキャラクタに使った、総務省の「18歳選挙特設サイト」です。ここでは、選挙制度や投票の仕方などをやさしく解説しています。

 次に、もう少し詳しい情報が欲しい場合。例えば選挙に臨むにあたって何が出来るのか、何をやってはいけないのかとか、そうした細い内容は政府広報をご覧ください。

 



政府広報オンライン

 



 ここでは、選挙のあらましや、18歳でも出来る選挙運動の注意点などが細かく解説されています。解らないままで放っておくのではなく、きちんと正しい情報を調べ、知識を身につけてください。

 



浦添市で投票するための投票所入場券



 浦添市において選挙をする資格がある方については、既に選挙管理委員会より投票を行うための「投票所入場券」が送付されています。

 まずは、お手元に「投票所入場券」が郵送で届いているかどうかを確認してください。

 



入場券表



 これが投票所入場券の表面です。実際には送付された一人ひとり毎に必要な情報が記載されています。では、ポイントを見て行きましょう。




  1. 住所・氏名を確認してください。仮にこの入場券が届く前に転居された場合であっても、あなたが投票日に投票をすることが出来る投票所は、この住所によって既に決められています

  2. 浦添市の場合、投票日に開設される投票所は、市内11箇所の小学校(または幼稚園)と5箇所の中学校内に開設されます。投票が出来る時間は投票日の午前7時から午後8時まで、となっています。

  3. あなたが転居・転入間もなく、投票所が設置されている小中学校の場所が解らない場合は、表面に印刷された地図をご参照ください。



 投票日当日、この入場券を投票所に持参し、所定の手続きを行ってから投票、という事になりますが、もしも投票日当日に投票が出来ない……という人には、期日前投票が用意されています。

 



投票日前に投票する:期日前投票



入場券裏



 投票日当日、やむを得ない理由があって投票所へ行くことが出来ない場合は、下記の場所で「期日前投票」をすることが出来ます。



 期間:平成28年6月23日(木)〜7月9日(土)

 時間:午前8時30分〜午後8時

 場所:浦添市役所 議会棟1階



 この「期日前投票」をするためには、やはり送付された「投票場入場券」の裏面部分にある『期日前投票、不在者投票請求書兼宣誓書』が必要になるので、忘れずにこれを持参し、浦添市役所までいらしてください。

 この「4」の部分に住所・氏名・生年月日を記入し、投票日当日に投票できない事由を選び、◯をつけます。期日前投票期間中は、選挙管理委員会のスタッフが常時おりますので、解らない点はお尋ねください。

 



投票の流れ



投票の流れ



 投票所も期日前投票でも、ほぼこの図のとおりに投票が行なわれます(投票所毎に係の配置人数は変わります)。




  1. 各投票所の入口で受付係に「投票所入場券」をお見せください。もしも受付係が不在の場合は、名簿対照係が複数配置されているので、お気軽にお尋ねください。

    「投票所入場券」を忘れてしまった場合は、その旨を受付係に申し出て頂ければ、再交付係があらためて「投票所入場券」を再交付します。ただし、そのためには本人であることを証明する身分証明書などの提示が必要となります。

  2. 所定の名簿対照係に「投票所入場券」を提示します。名簿対照係は「投票所入場券」を受け取り、名簿と照らし合わせ確認をした後、入場券に確認済みの押印をします。

  3. 押印された「投票所入場券」をもち、まずは「選挙区」の投票を行うこととなりますので、投票用紙交付係へ「投票所入場券」をお渡しください。投票用紙交付係は、入場券と引き換えに投票用紙を交付します。

    投票用紙をもち、投票所内に設置された「選挙区」用の記載台で候補者名を記入し、投票箱に投票します。

  4. 引き続き「比例区」の投票となります。比例区の投票用紙交付係から、比例区用の投票用紙を受け取ってください。

    同じくその投票用紙をもち、「比例区」用の記載台で「候補舎の名前」又は「政党名の名称」を記入し、投票箱に投票します。

  5. これで参議院議員通常選挙は終わりです。そのまま出口から退出されてください。



 初めて足を踏み入れる場所は、独特の緊張感があります。投票をする市民、投票所を運営するスタッフのほか、投票管理者や投票立会人も配置されています。

 それだけこの社会における「選挙」は重要で、とても大切なものなのです。



 18歳以上に下げた選挙権、ぜひ、あなたも有効に活用してください。



 


この記事に関するお問い合わせ

企画部 国際交流課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁4階
TEL:098-876-1258
FAX:098-879-7224
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ