里親制度について

記事番号: 1-1877

公開日 2016年10月01日

里親制度とは

 

県知事の認定を受け、さまざまな事情で親と暮らせなくなった子どもたちを、自分の家庭に迎え入れ、

温かい愛情と正しい理解をもって養育する制度です。

 

 

里親になりたい方は

 

児童相談所に相談し、説明を受け、家族の同意のもと里親認定・登録申請を県知事に行い、

研修・調査・審議をへて認定・登録され里親になります。里親登録を希望する方は、お近くの児童相談所または沖縄県里親会にご相談ください。




















 
 
      電話番号
沖縄県中央児童相談所 886−2900
沖縄県里親会 882−5709
 

 

 

里親になったら

 

 

 

里子の養育の仕方などについて、児童相談所の担当者のアドバイスや研修を受けることができます。

また、里子の養育が始まったら養育費として、里親手当などが支給されます。

里親には、子どもが大好きで健康的な明るい家族を望みます。

 



 

 

 

沖縄県里親会は、「賛助会員」を募集しています。

 

賛助会員制度は、里親会の諸活動を支援する方が加入する後援会組織です。

 

賛助会員会費

 

 個   人  :一口  2,000円(年間)

 

企業・団体 :一口 10,000円(年間)

 



※ 振込方法については「沖縄県里親会」へお問合せ下さい。

社団法人 沖縄県里親会  TEL:882-5709  FAX:882-5719

この記事に関するお問い合わせ

こども未来部 こどもえがお課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁2階
TEL:098-876-1280(児童係) 098-876-1730(母子父子係)
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ