地域包括ケア「見える化」システムを活用した地域分析及び給付実績のモニタリング等

記事番号: 1-13591

公開日 2025年03月18日

◆ 地域包括ケア「見える化」システムとは 

 地域包括ケア「見える化」システムは、都道府県・市町村における介護保険事業(支援)計画等の策定・実行を総合的に支援するための情報システムです。介護保険に関連する情報をはじめ、地域包括ケアシステムの構築に関する様々な情報がそのシステムに一元化され、かつグラフ等を用いた見やすい形で提供されています。

 地域包括ケア「見える化」システムは、一部の機能を除いて誰でも利用することができます。

これは、住民も含めた地域の関係者間で、地域の課題や解決に向けた取組を共有でき、地域包括ケアシステムの構築に向けた取組を推進しやすくなることが期待されます。

(以上、厚生労働省ホームページからの引用)

 厚生労働省ホームページ“地域包括ケア「見える化」システム”については

 こちらから→ https://mieruka.mhlw.go.jp/

 

浦添市における分析結果

 地域包括ケア「見える化」システムを活用し、浦添市と他地域との比較分析を行いました。

 「地域包括ケア」システムを活用した介護保険サービス等の利用状況把握[PDF:222KB]

 

給付実績等のモニタリング

 令和3年度から令和6年度を計画期間とした第六次てだこ高齢者プラン「第8期浦添市介護保険事業計画」の評価の一環として、地域包括ケア「見える化」システムを活用し、「認定者数」「給付実績」等の計画値と実績値の乖離状況について確認しました。

 浦添市介護保険事業計画実施状況モニタリング[PDF:393KB]

 

介護給付費適正化の取り組み

 浦添市介護保険事業計画に示している「浦添市介護給付費適正化」の取り組みについて、自己評価を行いました。

 介護給付費適正化の取組に対する自己評価シート[PDF:320KB]

 

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ

福祉健康部 いきいき高齢支援課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁1階
TEL:098-876-1291
FAX:098-876-5011
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

Topへ