【令和7年2月9日(日曜日)】は「浦添市長選挙」及び「浦添市議会議員選挙」の投票日です

記事番号: 1-12839

公開日 2025年01月20日

更新日 2025年02月03日

 

浦添市長及び浦添市議会議員選挙の投票日は 令和7年2月9日(日)です。

浦添市投票速報についてはこちら外部サイトへ移動します。(PC、スマホ等マルチデバイス対応)
※期日前については、掲載は午後9時以後、集計が完了次第の掲載となります。
立候補届出状況についてはこちら

 市長候補者氏名掲示はこちら

 市議会議員候補者氏名掲示はこちら

選挙公報についてはこちら

投票日及び時間

令和7年2月9日(日) 午前7時~午後8時

告示日

令和7年2月2日(日)

投票所入場券

左右に2人分の入場券が並べて配置された入場券を送付します。
投票にお越しの際はきりとり線に沿って左右の入場券を切り分け、自身の名前が記載された入場券をお持ちください。
期日前投票を行う方は、期日前投票所にお越しになる前に、あらかじめご自分の入場券の裏の宣誓書に必要事項を記入してお持ちいただければスムーズに投票できます。

※ 投票入場券が無くても投票できます。その際は身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート等)を提示してください。

投票できる者

■住所要件
令和6年11月1日までに浦添市へ転入届出をした者(現住者含む)で、引き続き3か月以上浦添市内に住所を有している者。

■年齢要件
平成19年2月10日までに生まれた18歳以上の者。

市内で転居された人は、投票所入場券に記載されている投票場所で投票してください。
※市外へ転出した人は投票できません。入場券が届いても浦添市外へ転出した場合は投票できません。

選挙人名簿登録基準日等

基準日 : 令和7年2月1日

期日前投票

投票日に仕事や投票区外への買い物、レジャー等で投票所に行けない人、負傷・出産・身体障がい等で歩行が困難な人は期日前投票することができます。

第1期日前投票所
 場所  浦添市選挙管理委員会(市役所 議会棟1階)

 期間  令和7年2月3日(月)~2月8日(土)
 時間 午前8時30分~午後8時

第2期日前投票所
 場所  サンエー経塚シティ 屋上(R階)ブルーのエレベーターホール
 期間   令和7年2月5日(水)~2月8日(土)
 時間   午前10時~午後8時

第3期日前投票所
 場所  サンエー浦添西海岸パルコシティ オレンジゾーン4階
 期間   令和7年2月5日(水)~2月8日(土)
 時間   午前10時~午後8時

 

不在者投票

・仕事や旅行などで市外に滞在している人は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
事前に手続きが必要になりますので下記の書類をダウンロードして提出して頂くか、オンラインでの申請をご利用ください。

不在者投票請求書 宣誓書[PDF:47.5KB]

不在者投票請求書 宣誓書(記入例)[PDF:54.5KB]

※オンラインでの申請の場合はマイナンバーカードと読み取りが可能なスマートフォンまたは機器が必要になりますのでご注意ください。
また、書類のやりとりにはお時間を要しますので申請はお早めにお願い致します。

オンライン申請はこちら ※1月27日(月)から開始
下記のQRコードを読み込んでください。

QR_934323


・指定を受けた病院、施設等に入所中の人はその病院等の管理者に申し出て不在者投票することができます。
詳しくは浦添市選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。

不在者投票施設一覧[PDF:254KB]

※指定施設等の事務担当者の皆様へ

手続きに必要な様式はこちらからダウンロードできます。

 

※不在者投票制度についてはこちら

 

代理投票

字の読み書きができないため投票用紙に候補者の氏名が書けない人は、投票所で係員が代筆します。
投票の秘密は守られますので安心して申し出ください。

関連ワード

この記事に関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号議会棟1階
TEL:098-851-5058
FAX:098-879-1245
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

Topへ