公開日 2014年10月31日
更新日 2017年05月25日
2014年10月
枝を切り直してから約一ヶ月。 漆の木は今までになく枝葉をのばして元気になっていました。そこへ台風19号の襲来。 雨や強風のせいなのか、潮風にやられたのか、葉っぱが枯れてしまいました。 とりあえず、葉っぱを水で洗ったので、また様子をみます。 |
2014年8月
久しぶりの観察日記です。漆の木はあいかわらず、木の根本付近にだけ葉っぱが生えていました。最近、枝が少し太くなったように見えたので、そろそろみなさんに変化をお伝えできるかな?と思っていた矢先……。 なんと、除草作業をしている方に間違えて切られてしまいました……。 とりあえず、断面を綺麗にするために切り直し、 |
|
その後で、切り口から細菌などが入らないように薬を塗ります。 | |
もう二度と、こんな悲劇がおこらないように、「ウルシの木」の名札を、地面に打ち付けました。 | |
よくよく観察すると、枝の根元に小さな芽が!。 この芽が大きく育ってくれることを祈りつつ、また経過を見守っていきます。 |
2013年11月
あいかわらず、元気です。が、木の高さは全く伸びる気配がありません。 うーん、どうしたものか。 |
2013年10月
10月はうんざりするような台風ラッシュでした。どうなるかと心配していましたが漆の木には特に影響はなさそうです。 とりあえず、土が柔らかいうちに漆の木周辺を掘り起こして、雑草を取り除きました。 |
|
順調に葉っぱもふさふさしていますが、ひとつ気になっているのは、新しい枝だが幹の片側からしか伸びていないということ。 写真だと、手前からは何本も新しい枝葉が生えていますが、奥の方には全然生えてきません。反対側になにかトラブルがあるのか?日当たりの問題?? うーん、気になります。 |
2013年9月
漆の木は7月に発見した葉っぱが全て枯れ落ち、また新しい葉っぱが木の根本にふさふさと生えてきています。 !? |
|
幹に穴があいています。これは、嫌な予感がします。 調べてみると、木が折れた部分から細菌や虫が入って中が腐ってしまうことがあるそうです。対策として、弱った部分を切り落とし、薬を塗らなければなりません。 そこで思い切って、漆の木を切ってみることにしました。 |
|
まずは現状の確認です!メモリを付けた棒をつっこみます! 予想よりも深い所まで棒が入りました。 |
|
とりあえず、棒のとまったあたりを切ってみます。 が、まだ大きな穴があいています。 木の中から虫が1~2匹出てきましたが、巣はないようなのでちょっと安心しました。 もう少し切ってみます。 |
|
うーん。 だいぶ小さくはなりましたが、まだ穴があいています。これはだいぶ奥の方まで、腐食が進行していたようです。 |
|
ようやく穴のあいていない部分にたどり着きました!この断面に薬を塗ります。 | |
かなり短くなってしまいました。 現在約34cm。これからの成長に期待です。 |
2013年8月
梅雨明けから一ヶ月以上、まとまった雨が降らなかったため、最近は美術館の周辺の植物もしおれ気味でしたが、宮古島や久米島での雨乞いが効いたのか、今週からは雨が続くようです。 が、しかし、漆の木の葉っぱが枯れてきています。 水不足なのか、暑さに負けたのか、何かの病気なのか……? 今週からの雨で元気になってくれるといいのですが。 |
2013年7月
すっかり枯れているように見える漆の木。 ですが、よく見ると草以外の葉が見えるような……?。 |
|
とりあえず、この生い茂る草をどうにかしないといけません。 掘って……。 むしって……。 草を取り除くと! |
|
漆の木の根本で葉っぱが復活していました!! これからまたゆっくりと観察を続けていきます。 |
2012年3月
琉球藍にお友達ができました。 |
2012年2月
暖かい日が増えてきました。琉球藍は柔らかそうな葉っぱが芽吹いてきました。春に向けてそろそろ堆肥と腐葉土、油かすなど足しておきたいと思います。まだ花が咲いたことがないので今年の夏花が咲くのを期待! 漆の木は相変らず。枝の先端を観察。枯れたとは思いたくないが、11月からまったく変化なし。もしかして本当は枯れてる? |
2012年1月
さすがに沖縄も太陽が輝く日が少なく、寒い日が続きました。やはり冬です。雑草も、藍も成長していません。漆の木は先月と比べて変化がありません。早く温かくならないかな~。 |
2011年12月
今月は雨降りの日が多く土がいつも湿っていたので、水やりをお休みました。かわりに草抜きをしたり、堆肥を与えたりしました。漆の木は先月と比べて変化ないのでお休みします。 |
2011年11月
地面を耕し、肥料として油かすを入れました。今月もあまり変化がないと思っていたのですが、9月の写真と見比べると大きくなりました。太陽の日差しが弱くなり藍にとっては過ごしやすい季節のようです。 | |
漆の木は葉が黄色オレンジ色になり紅葉かな?と思っていたらいつのまにか落葉。もしかして枯れたのか?と心配しています。 |
2011年10月
今月は変化があまりないので、琉球藍とうるしの木についてまとめました。
- ■りゅうきゅうあい
- 分 類:キツネノマゴ科 イセハナビ属 リュウキュウアイ
- 樹 高:低木状の多年草 50cm~80㎝程度
- 特 徴:夏に茎の先端部分に、淡い紫色の唇型の花が咲く。茎や葉から藍染め(あい
ぞめ)に使う藍色の染料がとれる。 - ■うるしの木
- 分 類:ウルシ科 ウルシ属 ウルシ
- 英 名:lacquer tree
- 樹 高:10メートル程度
- 特 徴:雄花と雌花を別々の個体につける雌雄異株(しゆういしゅ)、初夏に黄色の花が
咲き秋に紅葉する。樹液に含まれるウルシオールで ウルシかぶれをおこす。
木の幹に傷をつけて、にじみ出てくる樹液を集める。
2011年9月
藍の周りに雑草が繁っていたので抜いてみました。最近成長がとまっています。夏バテのようです。 | |
漆の木は二本とも根元から枝が延びてきました。だいぶ葉の数が増えました。うるしの日(11月13日)には肥料をあげようと考えています。 |
2011年8月
ノロノロ台風9号の影響は最小ですみました。日差しが強くなってきたので日よけも必要になりそうです。 | |
台風の影響でカルチャーパークの木の枝や枯葉が散乱。漆の木は隠れてしまいました。でも枯れる心配はなさそうです。 |
2011年7月
雑草と黒くなった枯葉を取りました。少しだけ大きくなりました。 | |
もう下草が伸びてきました。雑草はよく成長します。左側の漆の木はカタツムリが食べて毛虫が食べて、もうダメかと思いました。しかし根もとから小さな若芽が復活です。 |
2011年6月
梅雨あけと同時に見事に復活!小さな若草色の葉が見えます。 | |
"70㎝"少し大きくなりました。台風で枯れた葉もきれいになりました。しかし、カタツムリに食べられて元気がない漆の木の方にさらに追い打ちが!今度は毛虫!!負けるな! |
2011年5月
5月28日の台風2号、強烈でした。街路樹が倒れたり折れたりしていたので心配していましたが”やっぱり”でした。琉球藍の苗は黒く変色 悲しい姿になってしまいました。しかし茎が緑色なのでまだ希望をもっています。 | |
漆の木は、葉っぱの先が枯れてしまいましたが無事でした。 | |
漆の木は、葉っぱの先が枯れてしまいましたが無事でした。 | |
梅雨の雨につられてカタツムリがやって来た!なぜか植木鉢に植えた漆の木は新芽が全部食べられてしまいました。そこで地面に植え替えて肥料を少々。すると少し復活!。 葉っぱを食べたカタツムリは、かぶれたりしないのかな? |
2011年4月
漆の木の苗を職員通用口近くに植えました。一本は植木鉢に、もう一本は地面に植えました。地面は硬くて比較的大きな石が混ざった土です。育つか心配しながら植えてみました。 |
この記事に関するお問い合わせ
企画部 国際交流課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁4階
TEL:098-876-1258
FAX:098-879-7224
お知らせ:問い合わせメールはこちら