企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について

記事番号: 1-10317

公開日 2022年11月25日

更新日 2025年10月10日

企業版ふるさと納税とは

国が認定した「浦添市まち・ひと・しごと創生推進計画」に位置付けられる浦添市の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除される仕組みです。
損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、令和2年度税制改正にて拡充された税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は約1割まで軽減されます。

寄附の要件など

・1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として、経済的な利益を受けることは禁止されています。
・浦添市外に本社が所在する企業の寄附が対象となります。
・本制度の対象期間は令和9年度(2027年度)までです。※令和7年度税制改正あり

寄附の対象となる事業

浦添市が定めた「浦添市まち・ひと・しごと創生推進計画」に記載された下記の事業に関連する寄附を行った場合に、税額控除の特例措置を受けることができます。

【1】多くの住民の就業に向けた各種課題の解決、働きやすい社会の実現を目指す事業

≪主な取組≫
・労働人口の維持、確保に向けた各種取組。
・サービス産業の労働生産性の向上による雇用の質の改善に向けた取組。
・育児・介護サービスの充実。
など

スライド1

【2】産業振興を通して域外からの収入の増加を目指す事業

≪主な取組≫
・企業誘致などを通して就業の場の確保を目指す取組。
・観光産業の振興に向けた各種取組。
・6次産業化の推進と商品開発、販路拡大に向けた取組。
など

【3】出産、子育てにやさしく、健康に過ごせるまちを目指す事業

《主な取組》
・年少人口の増加に向けた各種取組。
・地域を担っていく子どもたちの将来の自立に向けた取組。
・健康寿命の延伸に向けた各種取組。
など

【4】安全で快適な住みやすい地域社会の形成を目指す事業

≪主な取組≫
・既存の公共施設の維持、管理に向けた計画の策定。
・快適環境都市の実現に向けた各種施策。
・交通環境の改善、高齢者や障がい者といった交通弱者の交通手段を確保する取組。
など

寄附企業様へ提供する恩恵(ベネフィット)について

企業版ふるさと納税制度では、御寄附いただいた企業様に対して経済的な利益に該当するものを御提供することが禁止されているため、浦添市では「お礼の気持ち」として次のとおり恩恵(ベネフィット)を御用意しております。

①寄附額10万円以上から500万円未満
・郵送による感謝状の交付
・企業情報等(企業名、ロゴ、紹介文、企業コメント、寄附額、企業HPのURL等)を市HPにて寄附日より1年間公表
※なお、企業情報の掲載の有無(一部または全部)については企業様の御意向を確認します。

②寄附額500万円以上から1,000万円未満
 上記①に加え、次の恩恵(ベネフィット)を提供
・市長対応での寄附金贈呈式または感謝状交付式
・県内マスコミ(新聞社、テレビ局等)への寄附金贈呈式等のプレスリリースおよび取材依頼

③寄付額1,000万円以上
 上記②に加え、次の恩恵(ベネフィット)を提供
・紺綬褒章への推薦(ただし、受章を確約するものではありません。)

また、寄附活用事業にて寄附企業様へ個別に恩恵(ベネフィット)を御用意することもございます。

御寄附の手続について

1.企業版ふるさと納税を御検討されている企業様は、事前に企画部企画課までご連絡ください。制度等についてご説明いたします。
 ※寄附金の受入について時間を要することがございます。御了承いただきますよう、お願い申し上げます。
2.浦添市へ企業版ふるさと納税をお申込みされる場合は、添付の「寄附申出書」を企画課までご提出ください。
3.受入れ準備が整い次第、浦添市から企業様へ寄附金の納付を依頼いたします。
4.企業様から寄附金を納付いただきます。なお、納付の方法につきましては、「納付書(県内企業様に限る。)」または「銀行振込」を御案内しております。
 ※大変申し訳ございませんが、「銀行振込」による寄附金の納付に伴い発生する振込手数料につきましては、
  企業様に御負担をお願いしております。御了承いただきますよう、お願い申し上げます。
5.浦添市が寄附金を受領したことを証明する「受領証」および「感謝状」を企業様にお送り(お渡し)します。
6.企業様において、地方公共団体や税務署に対し企業版ふるさと納税の適用があることを申告し、税額控除を受けてください。

(様式第1号)寄附申出書[DOCX:22.3KB]

企業版ふるさと納税マッチング支援業務について

本市は、令和8年3月31日まで以下の事業者と企業版ふるさと納税の事務にかかる契約を締結しています。
受託事業者を介した企業版ふるさと納税の受付も行っております。

(1)株式会社RCG  様
  https://rcg2020.co.jp/furubiz/

(2)株式会社BONDS  様

(3)株式会社エージェント  様

(4)株式会社カルティブ  様

(5)株式会社ジチタイアド(現:株式会社ジチタイリンク) 様
  https://zaigenkakuho.com/kigyou_furusato/

これまで寄附をいただいた企業様

令和4年度 

(1)有限会社沖縄クリーン工業 様
(2)東京コンサルタンツ株式会社 様

令和5年度

(1)有限会社沖縄クリーン工業 様

令和6年度

(1)株式会社沖縄クリーン工業 様
(2)KSS株式会社 様
(3)株式会社 謝花組 様
(4)アデコ株式会社 様
(5)フィリップ・モリス・ジャパン合同会社
(6)株式会社NEXT ONE
(7)株式会社屋部土建

その他3社

誠にありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ

企画部 企画課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁4階
TEL:098-876-1257
FAX:098-879-7224
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ