令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」について

記事番号: 1-10337

公開日 2024年10月28日

更新日 2025年10月01日

毎年11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

「女性に対する暴力をなくす運動」は、内閣府やその他の男女共同参画推進本部構成府省庁が主唱し、平成13年から実施しています。毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を運動期間として、国や都道府県、市町村において様々な関連行事や取り組みを行っています。

  
 

今年度の「女性に対する暴力をなくす運動」は「そのとき、私たちにもできることがある。」がテーマです。

暴力は、性別や相手との間柄に関係なく、決して許されません。
特に、配偶者等からの暴力(DV)、性犯罪、売買春、人身取引、セクシャルハラスメント、ストーカー行為など「女性に対する暴力」は、女性に恐怖と不安を与え、活動を束縛し自信を失わせるなど、人権を侵害するものです。
その根絶のためには、私たち一人ひとりが人権を尊重し、暴力は決して許さないという認識が必要です。
 

     

令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動 | 内閣府男女共同参画局(外部リンク)
 

パープルリボンキャンペーンのお知らせ【パネル展】

パープルリボンは女性に対する暴力根絶のシンボルです。
「女性に対する暴力をなくす運動」期間を含めた約1か月間、児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボン運動と連携し、ダブルリボンキャンペーンとして意識啓発のためのパネル展を開催いたします。ぜひご覧ください。

【パネル展】
 期間:令和7年11月4日(火)~ 11月28日(金)16時まで
 場所:市役所1階ホール   

  

 ※昨年のパネル展の様子です。
  “女性に対する暴力根絶の意思表示”として、パープルリボンをご来場のみなさまに貼っていただきました。

      
 

今年度もパープル・ライトアップを実施します

昨年度は11月12日から25日までの2週間、ハーモニーセンターを紫色にライトアップをしましたが、ご覧になりましたか。ライトアップの最終日である11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」。ペットボトルを使用したパープルライトアップも同時開催し、センターが紫色に染まりました。

今年度も、11月12日から25日までの2週間、ハーモニーセンターを紫色にライトアップする予定です。近くを通られる際はぜひご覧いただき、メッセージを感じてください。

※ 悪天候の日は中止します。
※ ペットボトル・ライトアップは今年度は開催いたしません。
 


※ 内閣府では、「⼥性に対する暴⼒をなくす運動」期間に、⼥性に対する暴⼒根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国各地にあるランドマーク等を紫⾊にライトアップする、パープル・ライトアップの実施を呼び掛けています。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
ハーモニーセンターでもこれに賛同し、暴力根絶のメッセージを発信するため、昨年度11月12日から25日までの期間中、建物外壁をライトアップしていました。

各種相談窓口のご案内

暴力はどんな場合でも、被害者は悪くありません。
相談機関を利用するなど、ひとりで抱え込まないようにしましょう。
※緊急の場合は、迷わず警察に連絡してください。

相談窓口一覧はこちらをご覧ください(浦添市HP)


 

参考資料・啓発動画

 性暴力に関するパンフレット[PDF:616KB]

 性被害を受けたこどもの理解と支援[PDF:1.31MB]

 保護命令制度の概要[PDF:992KB]

 啓発動画(YouTube:外部リンク)

 

この記事に関するお問い合わせ

市民部 市民協働・男女共同参画課
郵便番号:901-2114
住所:沖縄県浦添市安波茶二丁目3番5号
TEL:098-874-5711
FAX:098-874-5890
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

Topへ