記事番号: 1-1518
公開日 2021年10月13日
自治会だより 令和3年10月号(第349号)を追加しました

自治会の概要
数年前から新しい地域づくりへの挑戦として、西海岸、中でもカーミージー(亀瀬=亀の形をした珊瑚礁の岩)をシンボルとする周辺で、県内初の「里浜活動」を取り組んでいる。公民館は下区域にあるが、婦人や子ども達を中心に各種のサークル活動を行い、心に残る新たな「ふるさと」の創成を目指している。
自治会の成立は昭和19年(1944年)。成立時の世帯構成がわずか50世帯程度だった。戦時行政の一環として城間、牧港の一部が分離独立して出来た経過がある。近年は急激な都市化により、地域人口も市内有数の規模に拡大、それに伴って地域課題も大きく変化しているが、時代に対応した活動づくりを通して、加入世帯も着実に増加しつつある。 地域内の名所はなんと言っても「カーミージー」。平成29年度、市里浜条例制定。多くの市民が釣りや潮干狩りを楽しんだり、小学校の総合学習・観察会等に利用が広がっている。公民館敷地内には「尚こう王邸宅の礎石」記念碑も。首里王府の第17代王で、病気療養を兼ねて港川に移り住み、その住居は「城間御殿」と呼ばれた。礎石は同住居跡に残されていたもの。市文化課と共同で建立された。(会費・月額600円)

年間行事
「新春の集い」(1月)
「春の里浜まつり」(3月)
「夏休みサンゴプロジェクト」(6月~8月)
「敬老会」(9月)
「グランドゴルフ」(11月)
「春のミニバスツアー」(2月)など
自治会だより
| 
			 令和3年 2021年度  | 
			4月 | 6 月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月(第348号) 10月(第349号)  | 
			||||||
| 
			 令和2年   | 
			4月 | 5月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||
| 
			 平成31年  | 
			6月①  6月②  | 
			
			 
  | 
			1月①  1月②  | 
			|||||||||
| 
			 平成30年  | 
			
			 
  | 
		|||||||||||
| 
			 平成29年  | 
			
			 
  | 
			|||||||||||
| 
			 平成28年  | 
			
			 
  | 
			|||||||||||
| 
			 平成27年  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		|||||||||
| 
			 平成26年  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			||||||
| 
			 平成24年  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		||
| 
			 平成23年  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		||||||||||
| 
			 平成22年  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
			
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード