記事番号: 1-7178
公開日 2024年06月27日
更新日 2025年07月01日
7月は母子及び父子家庭等医療費助成事業の現況届の月です
母子及び父子家庭等医療費助成の受給者(児童扶養手当の受給者を除く)は、受給資格確認のため「現況届」が必要です。
今年度から届け出がオンラインによる方法に変わります。届け出が必要な方へは通知書を送付しています。
この届け出がない場合、11月以降の医療費助成が受けられなくなりますので必ず届出を行ってください。
オンラインによる届け出
受付期間 : 令和7年7月1日(火)~ 令和7年7月31日(木) ※土・日・祝除く
※届け出が必要な方へ送付している通知書に記載されているQRコードから回答
※オンライン受付け後、追加で書類の提出を依頼することがありますので、ご了承ください。
※本人及び同居している18歳以上の家族で所得の申告がお済みでない方は、オンラインによる届け出の前に必ず所得の申告を済ませるようお願いします。
所得申告は、浦添市役所2階 市民税課でお手続きください。
(所得申告の受付時間 平日のみ 午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分)
窓口での届け出(オンラインによる届け出が困難な場合)
受付窓口 :浦添市役所 2階 こどもえがお課
受付期間 : 令和7年7月1日(火)~ 令和7年7月31日(木) ※土・日・祝除く
受付時間 : 午前8時30分 ~ 正午、午後1時~午後5時15分
窓口での届け出に必要な書類
●対象者全員
①現況届提出のお知らせ通知文
②加入保険情報がわかるもの(保険証、マイナ保険証、資格確認書)※助成対象者全員分
●該当する方のみ
③別居監護申立書(対象児童と別居中の方)
④在留カードの写し(外国籍の方のみ)
⑤養育証明書(対象児童の父母以外で養育している方)
⑥母子(父子)で生活していることの申立書(同住所に直系血族または三親等内の傍系血族以外の異性がいる方)
※③、⑤、⑥の書類は、対象と思われる方に同封しています。
※受付当日、追加で必要書類を案内することがありますのでご了承ください。
※本人及び同居している18歳以上の家族で所得の申告がお済みでない方は、現況届を提出する前に必ず所得の申告を済ませるようお願いします。
所得申告は、浦添市役所2階 市民税課でお手続きください。
(所得申告の受付時間 平日のみ 午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分)
母子及び父子家庭等医療費助成の現況届に関するお問い合わせ
こどもえがお課 母子父子係 TEL098-876-1730(直通)