記事番号: 1-3884
公開日 2018年08月30日
8月11日(土)市民協働・男女共同参画ハーモニーセンターホールにおいて、
「大成ホーム・シンバネットワーク協力事業平成30年度市民の夢応援プロジェクト~第18回浦添市まちづくりプラン賞~公開プレゼンテーション」
を開催いたしました。
審査委員会による厳正な審査の結果、15団体が選ばれました。
 今年度は、応募団体数17団体、参加者数約100名にのぼり、大変盛り上がりました。
 ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
 
| コース名 | 団体名 | 活動内容 | 
|---|---|---|
| 
 シンバネットワーク賞  | 
浦添市自治会長会 | 自治会員加入の率の向上を目指し、パンフレットを作成 | 
| 
 大成ホーム賞  | 
大平自治会 | 蝶ハウスの設置、食草や蜜源の苗木の植樹 | 
| 
 市民の夢応援賞  | 
第5回バリアフリーオリンピック実行委員会 | 第5回バリアフリーオリンピックの開催 | 
| 
 市民の夢応援賞  | 
NPO法人沖縄脊髄損傷者協会 | 市内の就労支援事業所を紹介するポータルサイトの作成、冊子の発行 | 
| 
 市民の夢応援賞  | 
浦添ゆいゆいキッズシアター | 大分県佐伯市市民ミュージカルへの出演、交流事業 | 
| 
 市民の夢応援賞  | 
NPO法人たいようのえくぼ | 
 沖縄の子育てを応援するフリーぺーパーの発行やイベントの開催、メディア発信  | 
| 
 タカラクリエイト賞  | 
チーム清ちゃん | 海へのマナーと里浜条例を伝える、横断幕看板の設置 | 
| 
 市民の夢応援賞  | 
浦添八景実行委員会 | 浦添八景の看板設置 | 
| 
 市民の夢応援賞  | 
うらそえ介護福祉士会 | 勉強会や出前講座の開催、認知症サポーター養成講座への参加 | 
| 
 太名嘉組  | 
浦添市福祉映画祭を実現する会 | 
 浦添市福祉映画祭の開催  | 
| 
 沖縄食糧賞  | 
浦添グリーンハイツ自治会 | 公民館前にパーゴラやテーブル等を設置、朝市等の開催 | 
| 
 てだこ建設コンサル会賞  | 
ティーンズクラブ | 勢理客地域の中高生が主体となり、防災訓練を実施 | 
| 
 浦添建設業者友の会賞  | 
チーム「ククル・ドゥ」 | 介護予防のビューティーセラピータッチ等講座の開催 | 
| 
 てだこの都市設計協力会賞  | 
キッズプローオキナワ | 絵本の読み聞かせやトークライブ等のイベント、相談教室の開催 | 
| 
 市民の夢応援賞  | 
てだこBエイト | ポスターの作成、前田高地激戦マップの作成 | 
 
応募団体による発表① 審査員による審査の様子
 
応募団体による発表② 応募団体による発表③
 
応募団体による発表④ 審査委員長による総評
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード