記事番号: 1-1318
公開日 2009年03月12日
更新日 2025年04月01日
母子生活支援施設とは・・・
母子生活支援施設とは、児童福祉法(第38条)に基づいてつくられた児童福祉施設です。
浦添市内に3ヵ月以上住所を有する配偶者のない女子、又はこれに準ずる事情にある女子とその児童を入所させ、生活、教育、就労等あらゆる問題について相談、助言を行い、自立促進のためにその生活を支援する施設です。
対象者
18歳未満の児童を養育している母子世帯、又はこれに準ずる事情にある女性で生活等支援が必要な方
入所期間
3年以内
費用
階層区分に応じて自己負担金が発生します。
階 層 区 分 |
自己負担金 (月額) |
||
A | 生活保護世帯 | 0円 | |
B | 非課税世帯 | 1,100円 | |
C |
課税世帯 |
所得割の額のない世帯 (均等割の額のみ) |
2,200円 |
D |
所得割の額のある世帯 |
3,300円 |
*B階層であっても、母子世帯等の場合は自己負担金は0円となります。
*生活に係る費用(食費、光熱費等)は自己負担となります。
入所相談について
浦添市母子生活支援施設うらわへ直接ご相談ください。
【浦添市母子生活支援施設うらわ】
〒901-2127
浦添市屋富祖2-5-14
℡(098)877-8051
https://www.urawaryo.com/(外部サイト)
指定管理者:社会福祉法人 偕生会
この記事に関するお問い合わせ
こども未来部 こども家庭課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁2階
TEL:098-876-1707
FAX:098-879-7190
お知らせ:問い合わせメールはこちら