よくある質問(Q&A)

記事番号: 1-7133

公開日 2016年08月05日

  質問 国民年金関係の窓口対応時間を教えてほしい
  回答

<浦添市役所>    

 ・平日 午前8時30分から午後5時15分まで。

  ※お昼時間(正午から午後1時まで)も窓口対応しています(障害年金等の給付に

  関する相談は除く)

※障害年金のご相談・申請の際にお時間がかかる場合がございます。予めご了承下さい。

  ※土曜日、日曜日、祝日、慰霊の日(6月23日)、年末年始(12月29日から1月3日

  まで)は窓口対応していません。

<浦添年金事務所>  

 ・平日 午前8時30分から午後5時15分まで。

 ・月曜日のみ午後7時まで(月曜日が祝日の場合は、翌営業日が午後7時までとなります)

 ・第2土曜日のみ、午前9時30分から午後4時まで窓口対応しています。

 ・お昼時間(正午から午後1時まで)も対応しています。

  ※第2土曜日を除く土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は

   窓口対応していません。(慰霊の日(6月23日)は窓口対応しています。)

  ※年金受給に関する相談はあらかじめ予約が必要です。

   詳しくは、浦添年金事務所(電話 098-877-0343 音声ガイダンスの後に

  ①→②押してください)へお問い合わせください。

 関連ページ 

 

質問 本人確認書類はどのようなものですか。
回答

<1つでいいもの>官公署が発行した顔写真付きの書類
・マイナンバーカード ・運転免許証 ・住民基本台帳カード ・パスポート ・身体障害者手帳 など

<2つ必要なもの>以下の1と2の中からそれぞれ1つずつ必要です。
1. 官公署が発行した顔写真なしの書類
・健康保険証 ・年金手帳 など
2. 官公署以外が発行した書類
・通帳 ・キャッシュカード ・診察券など

関連ページ

 

質問 20歳になりました。学生でも保険料は払う必要がありますか?
回答 学生の方は「学生納付猶予制度」があります。申請をして承認を受けると、納付が猶予され社会人になってから保険料を後払いできる制度です。詳しくは関連ページをご覧ください。
関連ページ

 

質問 基礎年金番号を知りたいのですが。
回答 年金手帳や納付書に記載されています。年金手帳等をお持ちでない場合は、ご本人様の本人確認書類を持参していただければ、市役所窓口でお教えします。お電話では教えることができません。また、「年金手帳の再発行」をすることで年金番号を確認する方法もあります。なお、第1号被保険者の場合は、市役所でも年金手帳再発行の申請はできますが、お手元に届くまでに1か月以上の期間を要しますので、お急ぎの場合は、浦添年金事務所へ申請してください。
関連ページ

 

質問 保険料の支払いが難しいのですが。
回答 保険料の納付を猶予する「学生納付特例制度」「納付猶予制度」、保険料の全額または一部の納付を免除する「免除制度」があります。詳しくは関連ページをご覧ください。
関連ページ

 

質問 保険料の割引制度はありますか?
回答 口座振替や前納をすることにより、保険料の割引を受けることができます。詳しくは関連ページをご覧ください。
関連ページ

 

質問 就職し、厚生年金に加入することになりました。国民年金をやめる手続きが必要ですか?
回答 厚生年金に加入すると自動的に国民年金の資格に反映されるので、特にお手続きは必要ありません。
関連ページ

 

質問 就職して厚生年金に加入しましたが、すでに就職した月の国民年金保険料を支払っています。返してもらえますか?
回答 就職により第1号被保険者でなくなった月以降の保険料をお支払する必要はありません。納めすぎの保険料がある場合、就職後約1~2か月で日本年金機構から「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」が来ますので、通知にしたがって返してもらう(還付)お手続きを行ってください。お手続き先は年金事務所になります。市役所ではお手続きできませんのでご注意ください。
関連ページ

 

質問 退職した月に再就職しました。どのような手続きをとれば良いですか?
回答 退職の翌日に再就職する場合を除き、会社を退職した翌日以降に国民年金に加入する手続きが必要です。なお、国民年金保険料ではなく厚生年金保険料をお支払いいただくことになります。
関連ページ

 

質問 年金手帳をなくしてしまいました。再発行できますか?
回答

現在加入中の資格の種類によって、再発行の手続き先が変わります。

第1号被保険者:市役所市民課 国民年金係
※再発行に1ヶ月ほどかかりますので、お急ぎの方は年金事務所でお手続をお願いします。
第2号被保険者:お勤め先
(※共済組合加入中の第2号被保険者の方は年金事務所)
第3号被保険者:年金事務所

関連ページ

 

質問 住所が変わりました。何か手続きはありますか?
回答

「住所変更届」の提出が必要な場合があります。現在加入中の資格の種類によって、手続き先が変わります。

第1号被保険者:市役所市民課 国民年金係
第2号被保険者:お勤め先
第3号被保険者:配偶者のお勤め先
60歳以上の方・年金を受給している方:年金事務所(届け出が必要になるかどうかは、市役所市民課 国民年金担当窓口でご確認ください。)

関連ページ

 

質問 海外に引っ越すことになったのですが、国民年金はそのまま加入しなくてはいけないですか?
回答 海外に転出するときは、国民年金の資格は喪失となります。ただし、海外居住中も任意加入することができます。詳しくは関連ページをご覧ください。
関連ページ

 

質問 氏名が変わりました。何か手続きがありますか。
回答 結婚・離婚などにより氏名が変わったときは、手続きが必要な場合がありますので、市役所市民課 国民年金係へご確認ください。
関連ページ

 

質問 将来受け取れる年金の額が知りたいのですが。
回答 「ねんきんネット」で将来受け取れる年金の見込み額を確認することができます。インターネットの利用が難しい方は、年金事務所窓口へご相談ください。
関連ページ

 

質問 老齢基礎年金を受け取るには、どのような手続きが必要ですか。
回答

請求の手続き(裁定請求)が必要です。お手続き先は、加入していた年金制度により異なります。

国民年金(第1号被保険者)のみの加入者:市役所市民課 国民年金係
国民年金(第3号被保険者)のみの加入者:年金事務所
厚生年金(第2号被保険者)のみの加入者:年金事務所
共済組合(第2号被保険者)のみの加入者:共済組合
複数の年金制度の加入者:年金事務所

関連ページ

 

質問 年金の加入履歴や納付状況を知りたいのですが。
回答 「ねんきんネット」でご確認いただけます。
 また、日本年金機構では国民年金または厚生年金の現役加入者を対象に、毎年誕生月に「ねんきん定期便」を送付しています。「ねんきん定期便」の送付対象でない方も、ねんきん定期便・ねんきんネット専用お問い合わせ先又は浦添年金事務所へお申込みいただければ年金加入記録のお知らせを送付します。
関連ページ

 

質問 年末調整や確定申告に添付する国民年金保険料控除証明書がほしいのですが。
回答
  1. 1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付された方
    →当年11月に日本年金機構から送付されます。
  2. 10月1日から12月31日までの間に初めて国民年金保険料を納付された方
    →翌年2月に日本年金機構から送付されます。
関連ページ

 

この記事に関するお問い合わせ

市民部 市民課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁1階
TEL:098-876-1283
FAX:098-879-5600
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ