記事番号: 1-464
公開日 2015年06月24日
1897年(明治30年) | |
初代間切長に仲西産良氏就任 | |
第2代間切長に宮城次良氏就任 | |
1904年(明治37年) | |
第3代間切長に翁長盛礼氏就任 | |
1908年(明治41年) | |
4月
|
浦添間切が浦添村に改められ初代村長に宮城良善氏就任 |
1912年(明治45年) | |
|
第2代村長に与座鉢不氏就任 |
1916年(大正5年) | |
|
第3代村長に渡慶次柴徳氏就任 |
1920年(大正9年) | |
8月
|
第4代村長に棚原正秀氏(現池原廉夫氏) |
1924年(大正13年) | |
7月
|
第5代村長に与座鉢不氏就任 |
1925年(大正14年) | |
7月
|
第6代村長に佐久田朝盛氏就任(第6代〜第8代) |
1934年(昭和9年) | |
3月
|
第9代村長に安和良盛氏就任(第9代〜第10代) |
1942年(昭和17年) | |
8月
|
第11代村長に比嘉盛文氏就任 |
1946年(昭和21年) | |
2月
|
浦添村民、収容所から字仲間への復帰許可がおりる |
4月
|
浦添郵便局開局(字仲間60番地) |
第12代村長に安和良盛氏任命 | |
浦添村役所開庁(浦添初等学校校舎の一部) | |
農業組合設立 | |
5月
|
村政委員(24)任命 |
各収容所からの村民受入れ完了 | |
7月
|
浦添村婦人会発足 |
字沢岻、経塚、安波茶、宮城旧居住地に移動 | |
1947年(昭和22年) | |
2月
|
伊祖、旧居住地に移動 |
4月
|
臨時戸籍事務開始 |
字仲西、城間、屋富祖、牧港、勢理客、内間、旧居住地に移動 | |
字港川、経塚、当山、大平の区域設定許可される | |
1948年(昭和23年) | |
2月
|
新選挙法による村長選挙。第13代村長に島袋盛文氏無投票当選 |
|
村議会議員選挙 |
1949年(昭和24年) | |
2月
|
旧小湾住民、宮城クモト原に移動 |
7月
|
第14代村長に又吉正雄氏就任(第14代〜第15代) |
1950年(昭和25年) | |
7月
|
村役所字仲間2番地へ移転 |
1951年(昭和26年) | |
4月
|
土地所有権証明書交付 |
1952年(昭和27年) | |
2月
|
教育委員会制度発足 |
9月
|
浦和の塔建立除幕式、村慰霊祭 |
1953年(昭和28年) | |
11月
|
浦添村遺族会を結成 |
1954年(昭和29年) | |
9月
|
村全域電化 |
1955年(昭和30年) | |
7月
|
浦添ようどれ石棺、特別重要文化財に指定 |
8月
|
浦添ようどれ英祖王陵復元工事竣工 |
1956年(昭和31年) | |
4月
|
村役所屋富祖支所開庁 |
5月
|
浦添ようどれ尚寧王陵復元工事竣工 |
1957年(昭和32年) | |
7月
|
第16代村長に赤嶺仁宏氏就任 |
9月
|
広報うらそえ発刊 |
1961年(昭和36年) | |
6月
|
村章制定 |
7月
|
第17代村長に山城興太郎氏就任 |
10月
|
上水道事業認可 |
1962年(昭和37年) | |
4月
|
愛国知祖の塔除幕式 |
7月
|
上水道通水式 |
1965年(昭和40年) | |
7月
|
第18代村長に又吉幸助氏就任 |
11月
|
愛国知祖の塔移築竣工除幕式 |
12月
|
村役所庁舎落成(字安波茶380番地) |
1966年(昭和41年) | |
7月
|
村役所屋富祖支所廃止 |
1967年(昭和42年) | |
10月
|
消防庁舎落成 |
1968年(昭和43年) | |
2月
|
上水道村全域給水完了 |
12月
|
第19代村長に又吉盛一氏就任 |
この記事に関するお問い合わせ
企画部 国際交流課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁4階
TEL:098-876-1258
FAX:098-879-7224
お知らせ:問い合わせメールはこちら