【お知らせ】充電式小型家電の分別が変更になります。

記事番号: 1-14394

公開日 2025年10月29日

更新日 2025年10月29日

令和7年12月より、「充電式小型家電でバッテリーが取り外しできない製品」の分別が変更になります

令和7年12月より、「充電式小型家電でバッテリーが取り外しできない製品」を有害・危険ごみとして回収

することとなりました。ご理解ご協力の程よろしくお願いします。

充電式電池が内蔵されている製品の具体例

モバイルバッテリー、加熱式たばこ、電動シェーバー・電動歯ブラシ、ハンディファン、おもちゃ(ゲーム機)など

小型充電式電池の回収店舗・回収対象品について

小型充電式電池(モバイルバッテリー含む)は、市ではリサイクルできません。
​使用済電池は、浦添市内のリサイクル協力店にお持ちください。

※リサイクル協力店に持ち込む際は、通電しないように端子部分にビニールテープ等で絶縁処理してください。

次の関連サイトから回収店舗、回収対象品を検索できます。

一般社団法人 JBRC(小型二次電池再資源化センター)(外部サイト

なお、リサイクル協力店で引き取りを拒否された場合(膨張したバッテリー等)は,「有害・危険ごみ」として回収いたします。

※「有害・危険ごみ」で出す際は、通電しないようにビニールテープ等で絶縁処理お願いします。

不明点がある場合は下記までご連絡ください。

浦添市 環境保全課(TEL098-876-1250)

充電式電池などによる火災について

リチウムイオン電池等は、強い衝撃が加わると発煙・発火の恐れがあります。
収集・破砕・選別などのごみ処理の工程の際に、発火し火災に繋がる恐れがありますので適正な分別・処分にご協力をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ

市民部 環境保全課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁5階
TEL:098-876-1250(ごみ関係)098-876-1715(犬・猫、お墓、公害関係)
FAX:098-876-9467
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ