記事番号: 1-14293
公開日 2025年10月16日
ふるさと納税パートナー企業募集について
浦添市では、浦添市民以外の方がふるさと納税制度を活用して本市に寄附をした場合、その寄附に対するお礼の品(返礼品)として、市自慢の特産品やサービスなどを贈呈しています。市と一緒になって、本市の魅力をお伝えするお礼の品(返礼品)提供事業者、「ふるさと納税パートナー企業」を募集いたします。
下記の要件などをご確認のうえ、パートナー企業をご希望される事業者はご連絡ください。
なお、ご相談から回答までお時間をいただく場合がありますことを、あらかじめご了承ください。
※お礼の品(返礼品)は無償提供ではなく、本市委託事業との契約により委託事業者が買い受ける形となります。
※現在登録されているお礼の品(返礼品)はこちらのページより、各ポータルサイトにてご覧ください。
ふるさと納税パートナー企業のメリット
1.全国の寄附者にPRすることができます
「ふるさと納税パートナー企業」になることで、浦添市が提携する数多くのふるさと納税ポータルサイトにおいて、自社商品の商品画像、商品名、生産者名(事業者名)などが掲載され、全国に向けてPRすることができます。
そのことにより、新たな顧客(ファン)獲得や販路拡大につながることが大きく期待できます。
2.追加費用の負担等なく自社商品のPRができます
自社商品のふるさと納税ポータルサイトへの掲載手数料、広告宣伝料など、「ふるさと納税パートナー企業」が負担する費用は一切ありません。加えて、お礼の品(返礼品)を寄附者へ発送する作業やその送料等も不要です。
もちろん「ふるさと納税パートナー企業」になることも無料です。
3.市と一緒にまちづくりに貢献することができます
「ふるさと納税パートナー企業」が増えることでお礼の品(返礼品)の数が増えます。
お礼の品(返礼品)の数が増えると、本市へふるさと納税を検討する方の呼び水となり、特産品等のPR、ふるさと納税の拡大、市産品振興、地域活性化へとつながり、最終的には税収増により、市まちづくりに貢献することができます。
ふるさと納税パートナー企業としての要件
1.パートナー企業の要件
・【浦添市ふるさと納税パートナー企業登録申請書兼誓約書(別添ファイル参照)】記載の「浦添市ふるさと納税パートナー企業募集要領」の項目を遵守すること。
【浦添市ふるさと納税パートナー企業登録申請書兼誓約書】[PDF:104KB]
※要件に適合しても、市がパートナー企業として適当でないと認めた場合は、登録できない場合もあります。(登録後、市がパートナー企業として適当でないと判断した場合には、登録を取り消す場合があります。)
加えて、お礼の品(返礼品)として登録するには基準があり、基準に合致しない場合には登録を取り消す場合があります。
2.提供する返礼品の要件
総務省により返礼品基準が定められており、次の条件を満たす返礼品(地場産品またはサービス)が対象となります。詳細は総務省HP等でご確認をお願いします。
(1)次のいずれかに該当するもの。(代表的な基準例です)
ア 市内で生産、製造、加工、サービスの提供が行われているもの。
イ 原材料の主要な部分が市内で生産されたもの。
ウ 市のPRの目的で生産されたオリジナルグッズ等。
(2)品質の確保及び数量の面において、安定供給が見込めること。
※ただし、期間限定・数量限定で供給可能なものは取り扱い可能です。
(3)食料品においては、寄附者へ到着後、一定期間の賞味期限が保証されるものであること。
【返礼品の例】
・地元のお米や野菜
・市内で調理・加工した食品
・工芸品や民芸品
・農業・観光などの体験
・施設の食事券や宿泊券 など
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード