令和7年国勢調査がはじまります!

記事番号: 1-14238

公開日 2025年09月03日

令和7年国勢調査を実施します

 令和7年(2025年)10月1日現在で、日本国内に住む全ての人と世帯を対象とした「国勢調査」を実施します。
 国勢調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにするために行う国の最も重要な統計調査です。
 調査結果により得られた人口(高齢者人口、児童数、幼児の数といった分類をして利用)や世帯数は、今後5年間、浦添市が国からもらえる様々な交付金や補助金の算定根拠となります。

国勢調査とは

 統計法で特に重要とされる基幹統計調査のひとつで、5年毎に行われる大規模な調査です。
 日本国内の人口および世帯の実態を把握して、あらゆる行政施策の基礎データとして利用することを目的に実施します。
 令和7年(2025年)の国勢調査は、大正9年(1920年)の第1回調査開始から今年で、105年目を迎えます。

調査の時期は

 令和7年(2025年)10月1日現在を調査基準日として、9月20日(土)から9月30日(火)にかけて全世帯へ調査員がお伺いし、調査書類をお届けします。
   

インターネットでかんたん便利に!

 調査への回答は、パソコンやスマートフォン、タブレットなどのインターネットによる回答を推奨しています。

 

インターネットでの回答が難しい場合は、郵送で回答することもできますので、いずれかの方法での回答にご協力をお願いします。

1 インターネット回答:9月20日(土)から10月8日(水)まで

2 郵送回答:10月1日(水)から10月8日(水)まで

3 調査員へ提出:10月1日(水)から10月8日(水)まで

市民の皆さまにお願いです

  • 9月20日(土)から、国が任命した調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類についての説明を行います。(不在の場合は、郵便受けに入れるなどして調査書類を配布します。)
  • 調査員は顔写真付きの調査員証を必ず携帯しています。
  • 回答は、できる限りインターネットでの回答をお願いしていますが、郵送回答も可能となっています。
  • 調査の結果は、例えば災害が発生した際の必要な物資を備えたり、コンビニをはじめとする民間事業者が出店計画づくりに利用するなど、私たちの生活の身近なところに役立っています。
  • ほかにも、待機児童対策や施設の整備、高齢者対策といった重要なサービスの根拠も、この国勢調査の結果が利用されます。
  • みなさまの調査へのご協力のほど、お願いいたします。

 

この記事に関するお問い合わせ

企画部 企画課
郵便番号:901-2501
住所:沖縄県浦添市安波茶一丁目1番1号本庁4階
TEL:098-876-1257
FAX:098-879-7224
お知らせ:問い合わせメールはこちら

このページについてお聞かせください

Topへ